鹿児島県 曽於市 公開日: 2025年11月04日
【曽於市民必見!】11月16日(日)は曽於市議会議員選挙!投票日・期日前投票・不在者投票のすべて
令和7年11月16日(日)に曽於市議会議員選挙が執行されます。
告示日は11月9日(日)、投開票日は11月16日(日)午前7時から午後7時です。
投票できるのは、満18歳以上の日本国民で、曽於市内に住所を有し、令和7年8月8日以前に転入届を出し、引き続き3ヶ月以上曽於市内に住所を有する方です。
投票日当日は、入場整理券に記載された会場で投票してください。
期日前投票は、11月10日(月)から15日(土)まで、末吉本庁、大隅支所、財部支所のいずれかで午前8時30分から午後8時まで受け付けています。入場整理券がなくても、宣誓書を記入すれば投票可能です。
仕事や旅行などで曽於市外に滞在している方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。
選挙公報は告示日以降に掲載予定です。公職選挙法に抵触する行為(選挙公報の無断配布・メール送信など)にご注意ください。
告示日は11月9日(日)、投開票日は11月16日(日)午前7時から午後7時です。
投票できるのは、満18歳以上の日本国民で、曽於市内に住所を有し、令和7年8月8日以前に転入届を出し、引き続き3ヶ月以上曽於市内に住所を有する方です。
投票日当日は、入場整理券に記載された会場で投票してください。
期日前投票は、11月10日(月)から15日(土)まで、末吉本庁、大隅支所、財部支所のいずれかで午前8時30分から午後8時まで受け付けています。入場整理券がなくても、宣誓書を記入すれば投票可能です。
仕事や旅行などで曽於市外に滞在している方は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。
選挙公報は告示日以降に掲載予定です。公職選挙法に抵触する行為(選挙公報の無断配布・メール送信など)にご注意ください。
曽於市議会議員選挙、いよいよですね。告示日が近づいてくると、市政への関心も高まります。特に、自分の住む街の未来を左右する大切な機会なので、しっかり情報収集をして、一票を投じたいと思います。期日前投票も利用できるのは便利ですね。
そうですね。選挙って、つい身近なことだと思いがちですが、こうやって改めて期日や投票資格などを確認すると、やはり大切なことだと感じます。私も、どんな候補者がいるのか、しっかり見て、自分なりに考えて投票したいと思っています。