茨城県 鹿嶋市  公開日: 2025年11月04日

【鹿嶋市】マイナンバーカード受け取りは事前予約制!スムーズな交付のために知っておきたいこと

鹿嶋市役所総合窓口課では、マイナンバーカードの交付を事前予約制で実施しています。

予約は、交付通知書(はがき)を受け取った方が対象です。予約番号が必要になるため、お手元に準備してから予約フォームまたは交付通知書の二次元コードから予約してください。

予約は3日後から40日後まで可能です。予約フォームからの予約が難しい場合は、総合窓口課へ直接連絡してください。

交付当日は、交付通知書、通知カード(初回交付時)、本人確認書類などが必要です。電子証明書の暗証番号も事前に決めておくと手続きがスムーズに進みます。

原則として申請者本人が受け取る必要がありますが、病気や障がいなどやむを得ない理由がある場合は代理人に委任できます。ただし、仕事の都合などは理由に該当しません。

15歳未満の方の受け取りは法定代理人の同行が必要です。

予約のキャンセルや変更は、予約時に発行された受付番号を使って申請状況照会フォームから行えます。

なお、大野地区にお住まいの方は、大野出張所で受け取り可能です。開庁時間は予約不要ですが、水曜夜間は事前予約制となりますので、大野出張所へ直接電話で予約してください。
ユーザー

マイナンバーカードの受け取り、事前予約制なんですね。交付通知書が届いたら、早めに予約した方が良さそう。予約番号が必要だったり、本人確認書類とか、意外と準備するものが多いんだなと改めて思いました。特に仕事の都合だと代理人に頼めないのは、ちょっと大変な人もいるかも。でも、スムーズに手続きが進むように、暗証番号を事前に決めておくのは賢いですね。

そうなんですよね。私も初めて受け取るとき、何が必要かよく分からなくて戸惑いました。交付通知書が来たら、まずは予約番号を確認して、必要なものをリストアップしておくと安心かもしれませんね。代理人に頼めないっていうのは、確かにちょっと困る人もいるでしょうね。でも、病気や障がいがある方にはちゃんと配慮があるみたいで、そこは良かったなと思います。暗証番号、事前に決めておくのは本当に助かりますよ。当日バタバタせずに済みますから。

ユーザー