千葉県 君津市  公開日: 2025年11月04日

【君津市】省エネ設備導入で補助金ゲット!令和7年度の最新情報&変更点

君津市では、地球温暖化対策として、家庭での省エネルギー設備導入を支援する補助金制度を実施しています。

令和7年度は、住宅用太陽光発電システムは対象外となります。
申請は、設備導入後に必要書類を揃えて、君津市役所環境保全課へ直接提出してください。郵送は不可です。

補助対象設備と金額は以下の通りです。
・家庭用燃料電池システム(エネファーム):上限10万円(停電時自立運転機能付きのみ)
・定置用リチウムイオン蓄電システム:上限7万円(太陽光発電システム併設必須)
・窓の断熱改修:補助対象経費の4分の1、上限8万円(マンション等は戸数×8万円、新築・建売は対象外)
・電気自動車・プラグインハイブリッド自動車:太陽光発電システム+V2H併設で上限15万円、太陽光発電システムのみ併設で上限10万円
・V2H充放電設備:補助対象経費の10分の1、上限25万円(太陽光発電システム+EV/PHV導入必須)

申請期間は令和7年4月1日(火)から令和8年3月2日(月)までですが、予算がなくなり次第終了となります。申請は先着順です。

千葉県の共同購入支援事業との併用も可能です。詳細は君津市役所環境保全課へお問い合わせください。
ユーザー

へぇ、君津市って環境問題に積極的なんですね。太陽光発電は対象外になっちゃったのは残念だけど、エネファームとか蓄電池、窓の断熱改修は結構魅力的かも。特にエネファームは停電時にも使えるのが安心感ありますね。EV関連も、太陽光とセットで補助が出るなら、将来的に検討する価値ありそう。予算がなくなり次第終了ってことは、早めに動かないとですね。

なるほど、太陽光発電が対象外なのはちょっと残念ですよね。でも、おっしゃる通り、エネファームや蓄電池、断熱改修は、長期的に見ると光熱費の節約にも繋がりますし、災害時の備えとしても心強いですよね。EV関連の補助も、太陽光発電との連携を考えると、さらにメリットが大きくなりそうです。先着順で予算がなくなり次第終了というのは、確かに早めの情報収集と検討が必要ですね。

ユーザー