千葉県 我孫子市 公開日: 2025年11月04日
【令和8年度から有料化】我孫子市福祉バス「おおばん号」利用ガイド:団体登録・予約・料金まとめ
我孫子市の福祉バス「おおばん号」は、市内福祉団体等へ貸し出しを行っています。令和8年4月以降、利用料金が発生します。
利用できるのは、市民活動団体、自治会、子ども会、高齢者団体、障害者団体、市からの委託事業を運営する法人などです。利用には団体登録が必須で、令和8年1月5日から新規登録受付が開始されます。
運行時間は午前8時30分から午後5時まで、期間は1泊2日以内(宿泊は年1回まで)。運行範囲は千葉県内および1日250km以内です。利用人数は15人以上45人以下で、バスの車種は人数に応じて決まります。運休日は年末年始です。
費用として、利用料金、燃料費(市内利用除く)、有料道路通行料、有料駐車場使用料等がかかります。市外運行の場合、中型バスは9万円、大型バスは10万円の利用料金(一部団体は割引あり)が必要です。宿泊を伴う場合は、運転手の宿泊費も利用者負担となります。
予約は、利用希望日の3ヶ月前の月初めに先行予約(電話、抽選)または一般予約(先着順)が可能です。利用申請は利用日の30日前までに行う必要があります。
詳細については、「我孫子市福祉バス利用規程」等をご確認ください。
利用できるのは、市民活動団体、自治会、子ども会、高齢者団体、障害者団体、市からの委託事業を運営する法人などです。利用には団体登録が必須で、令和8年1月5日から新規登録受付が開始されます。
運行時間は午前8時30分から午後5時まで、期間は1泊2日以内(宿泊は年1回まで)。運行範囲は千葉県内および1日250km以内です。利用人数は15人以上45人以下で、バスの車種は人数に応じて決まります。運休日は年末年始です。
費用として、利用料金、燃料費(市内利用除く)、有料道路通行料、有料駐車場使用料等がかかります。市外運行の場合、中型バスは9万円、大型バスは10万円の利用料金(一部団体は割引あり)が必要です。宿泊を伴う場合は、運転手の宿泊費も利用者負担となります。
予約は、利用希望日の3ヶ月前の月初めに先行予約(電話、抽選)または一般予約(先着順)が可能です。利用申請は利用日の30日前までに行う必要があります。
詳細については、「我孫子市福祉バス利用規程」等をご確認ください。
おおばん号、地域活動でよく見かけていたので、料金が発生するのは少し驚きました。でも、市民活動団体や子ども会などが利用しやすいように配慮されているのは嬉しいですね。新しい制度が始まる前に、団体登録の準備をしっかりしておかないと。
そうですよね。私も地域のお祭りで利用させてもらったことがあるので、身近な存在なんです。料金がかかるのは仕方ないとしても、これまで以上に多くの団体が恩恵を受けられるような使い方になるといいなと思います。団体登録、早めに済ませておくと安心ですよね。