東京都 世田谷区  公開日: 2025年11月04日

【社会貢献】児童福祉の専門家募集!世田谷区で主任として活躍しませんか?

世田谷区は、令和8年4月1日採用の一般任期付職員(福祉職・主任)を募集します。
任期は3年間で、更新の可能性もあります。

主な職務内容は、児童相談所や児童福祉施設での相談援助業務、および職員への専門的な助言・指導です。
児童相談所や児童養護施設等での豊富な業務経験と専門知識が求められます。

受験資格は、年齢・国籍を問わず、社会福祉士、児童指導員、または保育士資格を持ち、一定期間の業務従事歴(うち4年以上は児童相談所等での相談援助業務)がある方です。現職の世田谷区常勤職員は応募できません。

選考は書類選考、口述試験で行われ、合格発表はそれぞれ令和7年12月上旬、令和8年1月下旬の予定です。
申込はインターネットから、令和7年11月4日(火)~11月28日(金)まで受け付けます。

給与は経験に応じて決定され、30歳で約550万円、42歳で約600万円、54歳で約760万円(想定年収)となります。
勤務条件は原則週休2日制、8時30分~17時15分勤務で、年次有給休暇等も整備されています。
ユーザー

世田谷区が児童福祉の専門職を募集するんですね。3年間の任期とはいえ、児童相談所や施設での経験を活かせる貴重な機会だと思います。特に、経験豊富な方への専門的な助言・指導という役割は、やりがいがありそうですね。給与も経験に応じてしっかり考慮されているのは安心材料です。

ああ、そうなんですね。福祉の分野は専門知識が求められますし、特に子どもに関わる仕事は大変だけど、やりがいも大きいんでしょうね。経験を積んだ方が、後進の指導にあたるというのは、地域にとってもすごく大切なことだと感じました。給与面も、経験がきちんと評価されるのは良いことですよね。

ユーザー