北海道 岩内町  公開日: 2025年08月12日

広島・長崎、被爆80年…平和への誓い、未来への願い

今年、広島市と長崎市は被爆80周年を迎え、それぞれの平和宣言を発表しました。両市は、原爆犠牲者の霊に深い哀悼の意を表し、核兵器廃絶と世界恒久平和への強い決意を改めて表明しています。

広島市と長崎市は、過去の悲劇を繰り返さないため、核兵器のない世界の実現に向けて、国際社会と連携し、たゆまぬ努力を続けていくことを宣言しています。 具体的には、核兵器禁止条約への参加促進や、核保有国への働きかけ、そして市民レベルでの平和運動の重要性を訴えています。

両市の平和宣言は、単なる過去への追悼にとどまらず、未来への力強いメッセージです。 核兵器のない世界という理想の実現に向けた、具体的な行動計画と、世界中の人々への呼びかけが込められています。 この宣言は、私たち一人ひとりに、平和への責任と、未来への希望を改めて問いかけていると言えるでしょう。 本町も平和首長会議に加盟しており、こうした平和への取り組みを積極的に支持しています。 詳細な宣言内容は、広島市平和宣言(205KB)と長崎市平和宣言(167KB)で確認できます。 被爆から80年、平和への願いは、未来へと受け継がれていきます。
ユーザー

被爆80周年…改めて広島と長崎の平和宣言を読み、胸がいっぱいになりました。単なる追悼ではなく、未来への力強いメッセージだと感じます。核兵器のない世界、なんて素敵な理想ですよね。私たち世代も、平和への責任をしっかり自覚して、できることから行動していきたいです!小さな一歩でも、未来への希望につながるって信じてるんです。

そうですね。若い世代の皆さんが、平和への強い意志を持ってくれていることを本当に嬉しく思います。あなたのおっしゃる通り、小さな一歩でも積み重ねていくことで、大きな変化が生まれると信じています。私たち40代も、若い世代の皆さんと一緒に、平和な未来を築いていきたいですね。これからも、平和への取り組みを一緒に応援していきましょう。

ユーザー