東京都 多摩市 公開日: 2025年11月02日
【11月開催】諏訪児童館でワクワク体験!科学実験からアウトドアまで、子どもたちの「好き」を応援!
諏訪児童館では、11月に様々なイベントを開催します。
「みんなであそぼ」では、職員やお友達と一緒に「サークルバスケ」や「しっぽとり」で楽しく体を動かしましょう。
「子ども科学実験教室」では、潜水艦にも使われる「潜望鏡」を手作りし、光の仕組みを学びます。小学3年生以上が対象で、定員8名、参加費無料です。
「あつまれ!!ザリガニ団」では、火おこしやカレー作りに挑戦するアウトドアイベントです。小学1年生から4年生が対象で、参加費は300円(食費)。
また、「ひよこ文庫」では、毎月テーマを変えておすすめの本を紹介。11月のテーマは「好きを伝えよう」です。
各イベントの詳細や申し込み方法については、児童館にお問い合わせください。
「みんなであそぼ」では、職員やお友達と一緒に「サークルバスケ」や「しっぽとり」で楽しく体を動かしましょう。
「子ども科学実験教室」では、潜水艦にも使われる「潜望鏡」を手作りし、光の仕組みを学びます。小学3年生以上が対象で、定員8名、参加費無料です。
「あつまれ!!ザリガニ団」では、火おこしやカレー作りに挑戦するアウトドアイベントです。小学1年生から4年生が対象で、参加費は300円(食費)。
また、「ひよこ文庫」では、毎月テーマを変えておすすめの本を紹介。11月のテーマは「好きを伝えよう」です。
各イベントの詳細や申し込み方法については、児童館にお問い合わせください。
11月の諏訪児童館、楽しそうなイベントがいっぱいですね!特に「子ども科学実験教室」で潜望鏡作り、面白そうです。光の仕組みって、普段意識しないけど奥深いですよね。あと、「あつまれ!!ザリガニ団」で火おこしやカレー作りなんて、子供の頃に戻ったみたいでワクワクします。本も毎月テーマが変わるんですね。「好きを伝えよう」というテーマ、どんな本が出てくるか気になります。
お、コメントありがとうございます。潜望鏡作り、確かに子供の頃なら夢中になっちゃいそうですよね。光の仕組みって、大人になっても改めて学ぶと発見があったりしますし。ザリガニ団も、外で体を動かして、自分で作ったカレーを食べるなんて、最高の思い出になりそうです。ひよこ文庫のテーマも、なんだか温かい気持ちになれそうなラインナップが揃ってそうですね。