千葉県 習志野市  公開日: 2025年11月01日

【習志野市】未来を育む!社会教育委員会議の最新情報と市民参加の機会

令和7年度の習志野市社会教育委員会議について、開催日時、場所、議題、傍聴情報が更新されました。

第3回会議(11月12日開催)では、「放課後子供教室」の業務委託候補者決定や、子どもの読書活動推進計画、文化振興計画に関するパブリックコメント実施について報告・協議されます。また、令和8年度の社会教育関係団体への補助金(案)や生涯学習施設改修整備計画の改訂も議題です。傍聴は5名まで可能です。

過去の会議では、次期子どもの読書活動推進計画と文化振興計画の策定に向けた審議、放課後子供教室の運営状況、移動図書館の夏季巡回中止、旧庁舎跡地活用事業の事業者決定、(仮称)新総合教育センター再整備基本構想の策定などが報告・審議されました。

これらの会議は、習志野市の社会教育の推進や文化振興、子どもの育成に関わる重要な決定が行われる場です。詳細は教育委員会生涯学習部社会教育課へお問い合わせください。
ユーザー

習志野市の社会教育って、子どもたちの成長や地域の文化にすごく関わる大切なことなんですね。特に放課後子供教室の業務委託候補者が決まったり、読書活動や文化振興の計画が進んでいるのを聞くと、未来への投資だと感じます。パブリックコメントで市民の声が反映される機会があるのも、知的な関心を刺激されますね。

そうなんですよ。地域で子どもたちが安心して過ごせる場所が増えたり、文化的な活動が活発になるのは、私たちにとっても嬉しいことです。パブリックコメントは、自分たちも地域づくりに参加できる良い機会ですよね。私も、どんな意見が出されて、どういう方向で進んでいくのか、少し気になっています。

ユーザー