千葉県 流山市  公開日: 2025年11月01日

子どもの貧困とジェンダー平等:子ども食堂から考える、誰もが安心して暮らせる地域づくり

子どもの貧困の背景には、妊娠・出産へのサポート不足や男女間の賃金格差といった、社会が抱えるジェンダー課題があります。

この講座では、貧困の連鎖を断ち切り、誰もが安心して育ち暮らせる地域社会の実現に向けて、市民ができることについて共に考えます。

講師は東京都立大学の杉田真衣准教授です。

開催日:令和7年12月13日(土)10時~12時
場所:生涯学習センター(流山エルズ)A101~103会議室
対象:流山市民
定員:25名(先着順)
費用:無料
託児:あり(1歳以上の未就学児、先着10名、要予約)

参加には事前申し込みが必要です。申込締切は令和7年12月12日(金)です。
ユーザー

子どもの貧困って、単に経済的な問題だけじゃなくて、妊娠・出産へのサポートや男女間の賃金格差といった、もっと根深い社会のジェンダー課題が影響しているんですね。この講座で、自分たちに何ができるのか、具体的に考えられる機会になりそうで、とても興味深いです。流山市民限定なのが少し残念ですが、地域で安心して子育てできる社会を目指す取り組み、応援したいです。

そうなんですよね。貧困問題って、色々な要因が絡み合っていて、一筋縄ではいかないんだなって、この文章を読んで改めて感じました。ジェンダー課題と結びついているっていう視点は、自分もあまり意識していなかったので、勉強になります。地域でできること、っていうのも、なんだか温かい気持ちになりますね。流山市民の方々が、こういう機会を通じて、より良い地域づくりに繋げていけたら素敵だなと思います。

ユーザー