千葉県 流山市 公開日: 2025年11月01日
江戸時代の「くずし字」を解読!「森の図書館」で古文書を紐解く体験
「森の図書館」では、江戸時代に書かれた毛筆の「くずし字」を読むためのコツを学べる講座が開催されます。
全3回の講座は、(1)と(2)の2つの日程から都合の良い方を選べます。
開催日は以下の通りです。
(1) 令和8年1月10日(土)、2月14日(土)、3月14日(土)
(2) 令和8年1月17日(土)、2月21日(土)、3月21日(土)
いずれも開催時間は13時から15時までです。
対象は一般の方で、費用は各回1,000円です。
定員は各35名(先着順)となります。
事前申し込みが必要で、令和7年12月2日(月)の午前10時((1)日程)と11時((2)日程)から、森の図書館へ電話で申し込みを受け付けます。
持ち物は筆記用具です。
講師は東京堂出版編集長の小代渉さんです。
お問い合わせ・申し込みは森の図書館(電話:04-7152-3200)まで。
全3回の講座は、(1)と(2)の2つの日程から都合の良い方を選べます。
開催日は以下の通りです。
(1) 令和8年1月10日(土)、2月14日(土)、3月14日(土)
(2) 令和8年1月17日(土)、2月21日(土)、3月21日(土)
いずれも開催時間は13時から15時までです。
対象は一般の方で、費用は各回1,000円です。
定員は各35名(先着順)となります。
事前申し込みが必要で、令和7年12月2日(月)の午前10時((1)日程)と11時((2)日程)から、森の図書館へ電話で申し込みを受け付けます。
持ち物は筆記用具です。
講師は東京堂出版編集長の小代渉さんです。
お問い合わせ・申し込みは森の図書館(電話:04-7152-3200)まで。
くずし字って、昔の書物とかで見るとなんとなく趣があって素敵だなと思っていたんですが、読むのにコツがいるんですね。この講座、知的好奇心をくすぐられます。江戸時代にタイムスリップして、当時の人々がどんなことを書いていたのか、解読できるようになったらすごく楽しそう。
なるほど、くずし字の講座ですか。確かに、普段目にすることのない文字だからこそ、その意味が分かると世界が広がりそうですね。昔の人の息遣いを感じられるような、そんな体験ができるのかもしれませんね。