千葉県 八街市 公開日: 2025年11月01日
【八街市】あなたの声で未来を創る!障がい福祉計画策定委員を募集!
八街市では、令和8年度に策定する障がい福祉計画・障がい児福祉計画について、市民の幅広い意見を反映させるため、八街市障がい者施策推進協議会委員を募集します。
募集人数は3名で、任期は令和8年3月1日から令和9年3月31日までです。会議出席1回につき5,000円の報酬が支払われます(年3回程度)。
応募資格は、市内に在住・在勤・通学しており、市職員・議員でない方、他の審議会委員を2つ以上委嘱されていない方、市税等の滞納がない方、平日の日中に会議へ参加できる方などです。
申込書に「これからの障がい福祉に必要なこと」をテーマとしたレポート(1,200字以内)を添えて、郵送または持参で福祉部障がい福祉課へ提出してください。
募集期間は令和7年11月1日(土)から11月17日(月)午後5時15分までです。選考は応募書類の審査で行われます。
詳細は八街市福祉部障がい福祉課までお問い合わせください。
募集人数は3名で、任期は令和8年3月1日から令和9年3月31日までです。会議出席1回につき5,000円の報酬が支払われます(年3回程度)。
応募資格は、市内に在住・在勤・通学しており、市職員・議員でない方、他の審議会委員を2つ以上委嘱されていない方、市税等の滞納がない方、平日の日中に会議へ参加できる方などです。
申込書に「これからの障がい福祉に必要なこと」をテーマとしたレポート(1,200字以内)を添えて、郵送または持参で福祉部障がい福祉課へ提出してください。
募集期間は令和7年11月1日(土)から11月17日(月)午後5時15分までです。選考は応募書類の審査で行われます。
詳細は八街市福祉部障がい福祉課までお問い合わせください。
障がい福祉計画の策定に市民の声を反映させようという取り組み、とても意義深いですね。特に若い世代の視点も大切にしたいところですが、応募資格に「平日の日中に会議へ参加できる方」とあるのが少し気になります。共働きや子育て世代の方が参加しにくい側面もあるのかな、と。レポートテーマの「これからの障がい福祉に必要なこと」は、未来を見据えた建設的な意見交換ができそうで、考えるだけでワクワクします。
なるほど、確かに平日の日中というのは、働き盛りの方には少しハードルが高いかもしれませんね。でも、そういう方たちの声も拾い上げたいという思いから、何か工夫ができないか、市側も考えてくれると嬉しいですよね。レポートのテーマ、本当に興味深いです。どんな意見が出てくるのか、想像するだけでも学びになりそうです。