東京都 北区 公開日: 2025年11月01日
【新1年生必見!】入学手続き、これで迷わない!北区の小学校・義務教育学校入学ガイド
令和8年度に北区の小学校・義務教育学校(前期課程)に入学するお子さんの手続きについてご案内します。
日本国籍の方は、教育委員会が住民基本台帳に基づき就学学校を指定し、前年12月上旬に入学通知書を郵送します。入学意思の確認は、就学時健康診断や保護者説明会で指定校へ申し出てください。転入された場合は、転入手続き後に通知書が届きます。
外国籍の方は、教育委員会への申請が必要です。10月1日以降、在留カード等を持参し、学校支援課学事係へお越しください。
指定校以外への入学を希望される場合や、区外から北区立学校への入学を希望される場合は、別途手続きが必要です。詳細はリンク先でご確認ください。
国立・都立・私立学校等への就学や、他自治体の小学校への入学についても、それぞれ所定の手続きがあります。
新入学手続きのスケジュールも掲載していますので、ご確認ください。
日本国籍の方は、教育委員会が住民基本台帳に基づき就学学校を指定し、前年12月上旬に入学通知書を郵送します。入学意思の確認は、就学時健康診断や保護者説明会で指定校へ申し出てください。転入された場合は、転入手続き後に通知書が届きます。
外国籍の方は、教育委員会への申請が必要です。10月1日以降、在留カード等を持参し、学校支援課学事係へお越しください。
指定校以外への入学を希望される場合や、区外から北区立学校への入学を希望される場合は、別途手続きが必要です。詳細はリンク先でご確認ください。
国立・都立・私立学校等への就学や、他自治体の小学校への入学についても、それぞれ所定の手続きがあります。
新入学手続きのスケジュールも掲載していますので、ご確認ください。
来年度の北区の小学校入学手続き、いよいよですね。日本国籍だと自動で指定校が決まるのは親としては安心感がありますが、転入の場合は少しバタバタしそうですね。外国籍のお子さんの場合は、申請が必要なのも初めて知りました。多様な背景を持つお子さんたちがスムーズに入学できるよう、丁寧な案内がされているのは素晴らしいと感じます。
そうなんですよ。うちも来年小学生になる子がいて、この案内を見て「ああ、もうそんな時期か」と実感しています。転入だと少し手続きが増えるのは、確かに少し心配になりますよね。でも、外国籍のお子さんへの配慮もちゃんとされているのは、本当にありがたいことだと思います。色々なケースに対応できるように、しっかり準備されているんでしょうね。