東京都 北区 公開日: 2025年11月01日
【新中学1年生必見】入学手続き完全ガイド!いつ、何をすればいい?
令和8年度に北区立中学校へ入学する児童の保護者向け入学手続き案内です。
日本国籍の方は、教育委員会が指定する学校からの就学通知書が11月中旬に届きます。入学意向調査への返送も必要です。指定校は「中学校通学区域一覧」で確認できます。11月中旬以降に北区へ転入された方は、転入手続き後に郵送されます。
外国籍の方は、教育委員会への申請が必要です。在留カード等を持参し、学校支援課学事係へお越しください。
指定校以外への進学を希望する場合は、特別な事情があれば「指定校変更」の手続きが可能です。国立・都立・私立学校等へ進学する場合は「国立・都立・私立学校就学届」の提出が必要です。
他自治体の中学校へ進学希望の場合は、管轄の教育委員会へお問い合わせください。北区外にお住まいで北区立中学校を希望する場合は、「区域外就学」の手続きが必要です。
手続きスケジュールも掲載されていますので、ご確認ください。
日本国籍の方は、教育委員会が指定する学校からの就学通知書が11月中旬に届きます。入学意向調査への返送も必要です。指定校は「中学校通学区域一覧」で確認できます。11月中旬以降に北区へ転入された方は、転入手続き後に郵送されます。
外国籍の方は、教育委員会への申請が必要です。在留カード等を持参し、学校支援課学事係へお越しください。
指定校以外への進学を希望する場合は、特別な事情があれば「指定校変更」の手続きが可能です。国立・都立・私立学校等へ進学する場合は「国立・都立・私立学校就学届」の提出が必要です。
他自治体の中学校へ進学希望の場合は、管轄の教育委員会へお問い合わせください。北区外にお住まいで北区立中学校を希望する場合は、「区域外就学」の手続きが必要です。
手続きスケジュールも掲載されていますので、ご確認ください。
令和8年度の北区立中学校入学手続き、いよいよですね。日本国籍の子どもを持つ保護者にとっては、11月中旬に届く就学通知書が大きな節目になりますね。指定校の確認はもちろん、入学意向調査の返送も忘れずに、といったところでしょうか。外国籍のお子さんの場合は、教育委員会への申請が必要なんですね。特別な事情があれば指定校変更も可能なのは、きめ細やかな配慮だと感じます。
そうですね。うちも来年入学なので、こういった案内は本当に助かります。通知書が届いたら、まずは指定校を確認して、もし何か希望があれば早めに動く必要がありそうです。外国籍のお子さんの手続きについても、しっかり把握しておかないとですね。色々と確認することが多くて大変ですが、無事に手続きが終わるように頑張りましょう。