山梨県 南アルプス市  公開日: 2025年11月01日

【11月9日~15日】火災から命と財産を守る!住宅火災を防ぐための「10のポイント」とは?

令和7年度秋の火災予防運動が、11月9日から15日までの7日間実施されます。
火災が発生しやすい秋の季節を前に、市民の皆様に火災予防の意識を高めてもらい、尊い生命と貴重な財産を守ることが目的です。

特に住宅火災を防ぐため、「いのちを守る10のポイント」として、以下の4つの習慣と6つの対策が挙げられています。

【4つの習慣】
・寝たばこは絶対にしない。
・ストーブ周辺に燃えやすいものを置かない。
・こんろ使用時は火元から離れない。
・コンセントのほこりを清掃し、不要なプラグは抜く。

【6つの対策】
・安全装置付き機器の使用。
・住宅用火災警報器の定期点検・交換(10年目安)。
・防炎品の使用、整理整頓による火災拡大防止。
・消火器等の設置と使い方確認。
・高齢者等の避難経路・方法の確保。
・地域ぐるみの防火対策への参加。

詳細は南アルプス市消防本部予防課(055-282-7219)にお問い合わせください。
ユーザー

秋の火災予防運動、いよいよですね。特に住宅火災の「いのちを守る10のポイント」、改めて確認すると、日頃のちょっとした油断が大きな事故につながるんだなと実感します。寝たばこは論外としても、ストーブ周りの整理整頓やコンセントの掃除って、意外と見落としがちかもしれません。安全装置付き機器の活用や火災警報器の点検も、家族の安心のために定期的に見直したいですね。

そうなんですよ。ついつい「うちは大丈夫だろう」って油断しちゃいがちですけど、いざという時の備えって本当に大切ですよね。特に高齢者の方の避難経路の確保とか、地域で支え合うっていうのも、すごく心強いなと思いました。私も、この機会に家の火災報知器、いつ点検したか思い出せないな…確認してみようかな。

ユーザー