大阪府 大阪市 公開日: 2025年11月01日
【城東区】多文化共生社会への扉を開く!「世界のみんなにこんにちは」展&講演会
城東区は、外国人住民の増加に伴い、多様な人々が共に生きるまちへと変化しています。
この度、大阪公立大学の明戸准教授を招き、地域社会が多様な価値観や文化を受け入れ、誰もが参加しやすいコミュニティを築くためのヒントを探る講演会が開催されます。
また、JICA関西協力による「世界のみんなにこんにちは」展では、JICA海外協力隊が現地の人々と交わす各国の「こんにちは」を紹介。民族衣装や食、活動パネルを通して、異文化交流のきっかけを提供します。
【日時】令和7年12月6日(土)午後2時~午後4時
【場所】城東区民センター 2階 城東スギタクレストホール
【参加費】無料
【定員】先着200名
【その他】手話通訳あり
未来を共に創るための貴重な機会です。ぜひご参加ください。
この度、大阪公立大学の明戸准教授を招き、地域社会が多様な価値観や文化を受け入れ、誰もが参加しやすいコミュニティを築くためのヒントを探る講演会が開催されます。
また、JICA関西協力による「世界のみんなにこんにちは」展では、JICA海外協力隊が現地の人々と交わす各国の「こんにちは」を紹介。民族衣装や食、活動パネルを通して、異文化交流のきっかけを提供します。
【日時】令和7年12月6日(土)午後2時~午後4時
【場所】城東区民センター 2階 城東スギタクレストホール
【参加費】無料
【定員】先着200名
【その他】手話通訳あり
未来を共に創るための貴重な機会です。ぜひご参加ください。
城東区が、多様な文化を受け入れていく姿勢、とても素敵だと感じました。特に「世界のみんなにこんにちは」展は、普段なかなか触れる機会のない異文化に、親しみやすく触れられる良い機会になりそうですね。講演会で、多様な価値観をどう地域に活かしていくのか、具体的なヒントが得られるのか、とても興味があります。
そうですね、おっしゃる通り、地域がどんどん多様になっていくのは、新しい発見があって面白いですよね。「こんにちは」展、私も気になっています。色々な国の挨拶や文化に触れることで、世界がぐっと身近に感じられそうです。講演会も、これからどういう風に皆で協力していくのか、学びになりそうですね。