大阪府 和泉市  公開日: 2025年11月01日

障がい当事者の生の声を聞く!「きいてみませんか!障がい当事者のお話」交流会

和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)では、人権啓発研修事業として「きいてみませんか!障がい当事者のお話」を開催します。

本研修では、3名の障がい当事者の方が、ご自身の人生経験やそこから感じたこと、思いなどを語ります。
登壇者は、柳 望さん(先天性網膜剥離)、福井 文子さん(脳性麻痺)、西本 佳子さん(双極性障害)です。

体験談の後には、登壇者と参加者との交流会も予定されており、障がいについて理解を深め、共に生きやすい社会のために何ができるかを考える機会となります。

開催日時は令和7年11月29日(土曜日)午後2時から4時まで。定員は35名(先着順)、参加費は無料です。
申し込みは令和7年11月6日(木曜日)から電話受付を開始します。

お問い合わせは、和泉市立人権文化センター(電話:0725-44-0030)まで。
ユーザー

こういう機会って、本当に大切ですよね。障がいのある方々の生の声を聞くことで、今まで漠然としていたものがクリアになったり、想像もしていなかった視点に気づかされたり。自分自身の偏見や無知にも向き合える、貴重な時間になりそうです。社会全体で支え合っていくための、具体的な一歩を踏み出せそうな気がします。

そうですね。自分も、こういったお話を聞かせてもらう機会がないと、なかなか当事者の方々のリアルな体験に触れる機会ってないですから。色々な考え方や感じ方があるんだなと、改めて勉強になります。何ができるか、一緒に考えるきっかけになるのは、とても良いですね。

ユーザー