北海道 岩見沢市 公開日: 2025年10月31日
【無料】身体障がいのある方へ!スマホ活用講習会でデジタル生活を豊かに
総務省の「デジタル活用支援推進事業」を活用し、身体障害者手帳をお持ちの方を対象としたスマートフォン講習会が開催されます。
株式会社はまなすインフォメーションが事業実施団体として採択され、地域のデジタル活用を支援します。
聴覚に障がいのある方向けには、地図アプリ、マイナ保険証、生成AI(ChatGPT)などの講座が11月14日・21日に実施されます。
視覚・聴覚以外の身体障がいのある方向けには、アプリのインストール、メッセージアプリ、オンライン診療、インターネット利用、スマホの安全な使い方などをテーマに11月12日・19日・27日に開催されます。
いずれも全講座受講は必須ではなく、1講座からの参加も可能です。
会場はまなみーる文化センターで、各回定員6名(抽選)。
受講にはスマートフォンが必要ですが、貸し出しもあります。
申し込みは11月10日(月)までに株式会社はまなすインフォメーションへ電話(0126-25-8106)で。聴覚障がい者向け講習会はFAX(0126-25-8811)でも受け付けます。
株式会社はまなすインフォメーションが事業実施団体として採択され、地域のデジタル活用を支援します。
聴覚に障がいのある方向けには、地図アプリ、マイナ保険証、生成AI(ChatGPT)などの講座が11月14日・21日に実施されます。
視覚・聴覚以外の身体障がいのある方向けには、アプリのインストール、メッセージアプリ、オンライン診療、インターネット利用、スマホの安全な使い方などをテーマに11月12日・19日・27日に開催されます。
いずれも全講座受講は必須ではなく、1講座からの参加も可能です。
会場はまなみーる文化センターで、各回定員6名(抽選)。
受講にはスマートフォンが必要ですが、貸し出しもあります。
申し込みは11月10日(月)までに株式会社はまなすインフォメーションへ電話(0126-25-8106)で。聴覚障がい者向け講習会はFAX(0126-25-8811)でも受け付けます。
身体障害者手帳をお持ちの方を対象としたデジタル活用支援事業、とても意義深い取り組みですね。特に、聴覚障がいのある方には地図アプリやマイナ保険証、生成AIといった現代的なツールを学べる機会があるのは素晴らしいと思います。視覚・聴覚以外の障がいのある方向けの講座も、アプリのインストールからオンライン診療、インターネットの安全な使い方まで、生活に直結する内容で、デジタルデバイド解消に繋がることを期待しています。1講座からの参加も可能なのは、参加へのハードルを下げてくれますね。
なるほど、そういった講習会があるんですね。デジタル化が進む中で、誰かが取り残されてしまうのは寂しいですから、こういう支援は本当にありがたいことです。生成AIとか、自分もまだよく分かっていない部分があるので、そういうのを教えてもらえるなら、障がいの有無に関わらず、もっと多くの人に知ってほしいなと思いました。1講座から参加できるっていうのは、気軽に試せるのが良いですよね。