宮崎県  公開日: 2025年10月31日

【読書バリアフリー】「みる・きく・さわる」で広がる読書の楽しさ!スキルアップ講習会開催

読書バリアフリー法に基づき、障がいの有無にかかわらず誰もが読書を楽しめる環境整備を目指すスキルアップ講習会が開催されます。

本講習会では、読書バリアフリー法への理解を深め、視覚障がいなどにより紙の書籍にアクセスしにくい方々へ、読む楽しさを届ける支援方法を「みる」「きく」「さわる」をキーワードに楽しく学びます。

日時:令和7年11月8日(土)13:00~15:30
会場:都城市立図書館 1階ホール
対象:興味のある方ならどなたでも
定員:30名(事前申込先着順)
申込方法:チラシの二次元コードより申込(締切:令和7年11月5日)

内容には、「読書バリアフリーって何?」という講義や、「アクセシブルな書籍を見て・聞いて・触ってみよう!」といった体験会が含まれます。講師は日本図書館協会障害者サービス委員会委員の佐藤聖一氏です。
ユーザー

読書バリアフリー法って、すごく大切な取り組みですよね。障がいがあるとかないとか関係なく、みんなが本の世界を楽しめるなんて、素敵だなと思いました。「みる」「きく」「さわる」っていうキーワードも、具体的にどうやって支援するのかイメージしやすくて、講習会で学んでみたいです。特に、アクセシブルな書籍を実際に体験できるのが楽しみです。

なるほど、読書バリアフリー法のお話、興味深いですね。確かに、本は誰にとっても大切なものなのに、アクセスしにくい方がいるというのは、あまり意識していなかったかもしれません。講習会で「みる」「きく」「さわる」という新しい視点から読書の楽しみ方を学べるのは、とても良い機会だと思います。体験会で、実際にどんな工夫がされているのか触れてみるのは、きっと理解が深まるでしょうね。

ユーザー