新潟県 新潟市 公開日: 2025年10月31日
弥生時代を巡る旅へ!「弥生の御朱印巡り」がさらに拡大、全国39遺跡で限定御朱印をゲット!
「弥生の御朱印巡り」企画が、新たに4遺跡・施設を加え、全国39遺跡(関連施設42施設)に拡大しました。
新潟市の古津八幡山遺跡(国史跡)も参加しており、今回、群馬県の日高遺跡、石川県の吉崎遺跡、次場遺跡が新たに加わったことで、近隣県での御朱印集めも可能になりました。
この企画は、楽しみながら弥生時代の魅力を発信することを目的に、各遺跡・施設でオリジナルの御朱印を用意しています。
教科書でおなじみの吉野ケ里遺跡や登呂遺跡なども参加しており、この機会に全国各地の弥生遺跡を巡ってみてはいかがでしょうか。
古津八幡山遺跡・弥生の丘展示館でも御朱印の押印が可能です(要個別御朱印帳)。詳細はポータルサイトやチラシでご確認ください。
新潟市の古津八幡山遺跡(国史跡)も参加しており、今回、群馬県の日高遺跡、石川県の吉崎遺跡、次場遺跡が新たに加わったことで、近隣県での御朱印集めも可能になりました。
この企画は、楽しみながら弥生時代の魅力を発信することを目的に、各遺跡・施設でオリジナルの御朱印を用意しています。
教科書でおなじみの吉野ケ里遺跡や登呂遺跡なども参加しており、この機会に全国各地の弥生遺跡を巡ってみてはいかがでしょうか。
古津八幡山遺跡・弥生の丘展示館でも御朱印の押印が可能です(要個別御朱印帳)。詳細はポータルサイトやチラシでご確認ください。
弥生時代の遺跡巡り、すごく惹かれますね! 遺跡って聞くとちょっと敷居が高いイメージがあったんですが、御朱印集めなら楽しみながら歴史に触れられそうで、新しい発見がありそう。特に近隣県で集められるようになったのは嬉しいですね。教科書でしか知らなかった場所を実際に訪れて、当時の人々の暮らしに思いを馳せるなんて、素敵な体験になりそうです。
へえ、弥生時代の遺跡巡りが御朱印集めとセットで楽しめるようになったんですね。確かに、遺跡って聞くと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、御朱印という形でアプローチできるのは面白いですね。歴史の教科書で名前は知っていても、実際どんなところなんだろうって思うことがありますから、それをきっかけに足を運んでみるのも良いかもしれません。近場からでも始められるのは、気軽に挑戦できていいですね。