広島県  公開日: 2025年07月01日

広島の環境を守る!「ひろしま環境の日」に参加して、省エネで地球と家計に優しくなろう

広島県では、毎月第一土曜を「ひろしま環境の日」として、環境保全への意識を高める取り組みを行っています。7月の一斉行動テーマは「不要な照明・家電はこまめにOFF!」。 小さな行動でも大きな効果があります。例えば、白熱電球をLED電球に変えるだけで、年間約2,883円の節約とCO2削減に繋がります。液晶テレビの視聴時間を1時間減らすだけでも、年間約895円の節約とCO2削減が期待できます。

テレビの明るさを調整したり、こまめに照明や家電を消すなど、意識的に省エネに取り組むことで、家計にも環境にも優しい生活を実現できます。 広島県では、家庭でできる省エネ方法を資源エネルギー庁のホームページで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

さらに、「ひろしま環境の日」では、県内の事業者や団体、学校などの行動宣言登録を募集しています。 ご自身の省エネ活動を宣言し、報告することで、環境保全への取り組みを促進しましょう。 実践行動の内容は、県ホームページで紹介される機会もあります。

地球環境と家計を守るため、「ひろしま環境の日」に積極的に参加し、省エネ活動を始めてみませんか? 詳細や行動宣言登録は広島県ホームページをご覧ください。 お問い合わせは環境政策課(電話:082-513-2952)まで。
ユーザー

わぁ、広島県の「ひろしま環境の日」、素敵な取り組みですね! 毎月第一土曜日に環境について考える機会があるなんて、すごく意識が高いなって感心しました。 LED電球への交換やテレビの視聴時間短縮で、節約になる上にCO2削減にも貢献できるなんて、一石二鳥どころか、一石三鳥くらいですよね?! 早速、うちも省エネを見直してみようと思います! 宣言登録も面白そう♪ 小さなことからコツコツと、地球にもお財布にも優しい生活、頑張ります!

それは素晴らしいですね! 若い世代が環境問題に関心を持って行動してくれるのは本当に嬉しいです。 LED電球への交換は私もおすすめですよ。初期費用はかかりますが、長期的には電気代節約になりますし、何より地球環境への貢献は大きな喜びです。 省エネは小さな積み重ねが大きな効果を生みますからね。 ご自身の省エネ活動を宣言して、その取り組みが県ホームページで紹介されるかもしれないなんて、素敵なインセンティブですよね。 ぜひ積極的に参加して、周りの方にも広めていただけたら幸いです。応援しています!

ユーザー