三重県 明和町  公開日: 2025年10月31日

【2025年開催】心に潜む鬼を祓え!平安の伝統「追儺のまつり」で新年を清々しく迎えよう

「追儺(ついな)のまつり」は、平安時代に宮中行事として行われていた、心の中の「鬼」を追い払い、新年の幸を願う儀式です。

2025年11月23日(日)午後1時30分~3時(予定)に、いつきのみや歴史体験館周辺で開催されます。
儀式では、陰陽師が祭文を唱え、参加者と共に体験館周辺を練り歩き、最後に「けじめの弓矢」を射て、目に見えない鬼を追い払います。

現在、「陰陽師」「方相氏」「侲子」「おばけ」の役を募集しています。
応募には、10月下旬~11月初旬に開催される打ち合わせ会への出席が必須です。
募集締切は11月11日(火)午後5時まで。電話、FAX、メール、またはいつきのみや歴史体験館で申し込み可能です。
ユーザー

追儺のまつり、平安時代から続く歴史ある行事なんですね。心の中の「鬼」を追い払って、新しい年の幸運を願うなんて、なんだか清々しい気持ちになれそうです。陰陽師さんの祭文や弓矢の儀式、想像するだけで神秘的。役を募集しているのも興味深いです。打ち合わせ会への出席が必要なのは、本格的な体験ができそうですね。

追儺のまつり、そんな歴史があったんですね。鬼を追い払って幸を願う、という考え方は、時代が変わっても大切なことのように感じます。神秘的な儀式に、もし参加できたら、きっと良い経験になるでしょうね。役の募集もされているとは、参加する側も楽しめる工夫がされているようで、素晴らしいと思います。

ユーザー