兵庫県 豊岡市  公開日: 2025年10月31日

【豊岡市】震度5弱以上の地震・津波警報発令時の学校・園の対応を公開!

豊岡市教育委員会は、子どもたちの安全確保と迅速・的確な災害対応のため、震度5弱以上の地震発生、または津波警報・大津波警報発令時の市立学校・園の対応を定めた。

一定震度以上の地震発生時、豊岡市内で震度5弱以上が発表された場合、全学校・園で対応が取られる。午後4時30分から午前0時までに発生した場合は翌日を一斉臨時休校園、午前0時から8時までに発生した場合は当日を一斉臨時休校園とする。地震発生時に在校・在園している児童生徒は、学校・園に一時避難させる。

津波警報または大津波警報が兵庫県北部で発令され、午前6時までに解除されていない場合、港地区および城崎地区、竹野地区の学校・園は当日を臨時休校園とする。警報解除後も、地域や学校・園の状況により校園長の判断で臨時休校園となる場合がある。津波警報等発令時に在校・在園している児童生徒も、学校・園に一時避難させる。

登校・登園の再開は、校舎等の安全確認後、教育・保育活動の再開が可能になった時点で、一斉メールや防災行政無線で連絡される。
ユーザー

豊岡市の教育委員会が、地震や津波警報が出た際の学校・園の対応を具体的に定めたんですね。子どもたちの安全を最優先に考えているのが伝わってきます。特に、発生時間によって休校日が翌日になったり当日になったり、避難場所が学校・園になるという点は、いざという時のために保護者もきちんと把握しておかないといけないなと思いました。

そうなんですよ。いざという時のためのルールがちゃんと決まっているのは、親としては安心材料ですよね。時間帯によって対応が変わるっていうのは、確かにちょっと複雑に感じるかもしれませんが、それぞれの状況に合わせて一番安全な方法をとるための工夫なんでしょうね。保護者の方々も、こういう情報にはしっかり目を通しておいた方が良さそうです。

ユーザー