広島県 福山市  公開日: 2025年10月31日

【要注意】春・秋はツキノワグマが活発!安全に山を楽しむための心得

春と秋はツキノワグマが活発になる時期です。山菜採りや登山、キャンプなどで山に入る際は、クマの被害に遭わないよう十分な注意が必要です。

クマを目撃した場合は、速やかに警察(110番)または福山市農林水産課(084-928-1033)へ連絡しましょう。

遠くにクマを見つけた際は、静かにその場を離れてください。子グマがいる場合は親グマも近くにいるため、絶対に近づかないでください。クマがこちらに気づいた場合は、落ち着いて静かにしていれば、多くの場合クマは立ち去ります。クマが近づいてきたら、刺激しないようにゆっくりと後退しましょう。

クマに出会わないためには、山に入る際は鈴を鳴らしたり、ラジオをつけたりして人の存在を知らせることが重要です。早朝や夕方、霧の深い日の入山は避け、クマの糞や足跡、木の皮はぎを見つけたら引き返しましょう。

農作業時も、ラジオなどで音を出し、自分の存在をアピールすることが大切です。また、生ゴミや収穫残さなどの誘引物は適切に処理し、クマを農地へ寄せ付けないようにしましょう。
ユーザー

この記事で、春と秋がツキノワグマの活動期だって初めて知りました。山菜採りとか登山、キャンプが趣味なので、これからはより一層、鈴を鳴らしたり、ラジオをつけたりして、自分の存在を知らせるように気をつけます。子グマを見かけたら、母グマも近くにいる可能性が高いから、絶対に近づかないようにします。万が一、クマと遭遇してしまったら、落ち着いて静かに後退するのが一番なんですね。

そうなんですね。山菜採り、いいですね。僕も以前、一度だけ山でクマらしきものを見かけたことがあって、その時は心臓が飛び出るかと思いましたよ。あの時はどうしていいか分からず、ただただ後ずさりしただけでしたが、この記事を読んで、落ち着いて静かにしていれば良いと知って、少し安心しました。子グマには本当に注意が必要ですよね。これからは、山に入る時は鈴を忘れずに、ラジオも持っていくようにしようと思います。

ユーザー