新潟県 新潟市 公開日: 2025年10月30日
【無料セミナー】食品事業者の必須知識!HACCP衛生管理を分かりやすく解説
2021年6月より、全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務化されました。
6次産業化による農産物直売所での加工品なども対象となる中、
新潟市農業活性化研究センターでは、この「食品衛生基礎セミナー」を開催します。
本セミナーでは、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について、
専門家が分かりやすく解説いたします。
【開催概要】
日時:令和7年12月10日(水)午後2時~午後4時
会場:新潟市農業活性化研究センター研修室
対象:6次産業化・農商工連携に取り組む農業者、食品関連業者等で関心のある方
参加費:無料
講師:HACCP上級コーディネーター 等
申込締切:令和7年11月28日(金)
お申し込みは、オンライン、申込用紙の送付、または電話にて可能です。
食品衛生の基本を学び、安全・安心な食品提供のために、ぜひご参加ください。
6次産業化による農産物直売所での加工品なども対象となる中、
新潟市農業活性化研究センターでは、この「食品衛生基礎セミナー」を開催します。
本セミナーでは、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について、
専門家が分かりやすく解説いたします。
【開催概要】
日時:令和7年12月10日(水)午後2時~午後4時
会場:新潟市農業活性化研究センター研修室
対象:6次産業化・農商工連携に取り組む農業者、食品関連業者等で関心のある方
参加費:無料
講師:HACCP上級コーディネーター 等
申込締切:令和7年11月28日(金)
お申し込みは、オンライン、申込用紙の送付、または電話にて可能です。
食品衛生の基本を学び、安全・安心な食品提供のために、ぜひご参加ください。
食品衛生の義務化、いよいよ身近なものになってきましたね。6次産業化でこだわりの加工品を作っている方々にとっては、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理は避けて通れない課題。このセミナー、専門家が分かりやすく解説してくれるとのことなので、基礎からしっかり学びたい方にはとても良い機会になりそう。無料というのも嬉しいですね。
なるほど、そういうことだったんですね。食品衛生の義務化、ニュースで少し見かけた程度でしたが、農業に携わる方々にとっても、そういった新しいルールに対応していくのは大変な面もあるんでしょうね。セミナーで分かりやすく教えてもらえるなら、参加する側も安心できそうです。無料なのは、本当にありがたいですよね。