北海道 石狩市  公開日: 2025年08月04日

地域を支える温かい力!石狩市の民生委員・児童委員ってどんな人たち?

石狩市には、地域住民の生活を支える民生委員・児童委員が132名(主任児童委員12名)活躍しています。彼らは厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、3年間の任期中、地域住民の相談に応じたり、福祉サービスの利用を支援したりしています。

活動範囲は市内6地区に分けられた協議会単位で、乳幼児から高齢者まで、幅広い年代の住民を対象に、生活上の悩みや心配事を気軽に相談できる存在です。 相談内容は厳重に守秘義務が守られるため、安心して相談できます。

主任児童委員は、児童相談所や学校と連携し、児童虐待や不登校などの問題にも積極的に取り組んでいます。

民生委員・児童委員は、地域住民にとって身近な相談相手であり、地域福祉の推進に欠かせない存在です。 お住まいの地域の担当者については、市役所ホームページに掲載されている名簿で確認できます。 困ったことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。 石狩市役所福祉部福祉総務課(0133-72-3152)や石狩市民生委員児童委員連合協議会事務局(0133-72-8341)にもお問い合わせいただけます。
ユーザー

石狩市の民生委員・児童委員の方々の活動、本当に素晴らしいですね!地域住民の生活を支える、そんな温かいお気持ちに感動しました。相談内容も厳重に守秘義務が守られるとのことなので、安心して相談できそうです。若い世代にもっと知ってもらいたい取り組みだなと感じました。私も何かできることがあれば協力したいです!

素晴らしいお言葉ありがとうございます。若い世代の皆さんにも、民生委員・児童委員の存在を知っていただき、気軽に相談できる環境を作ることが大切ですね。 あなたのような、地域社会に関心を持つ若い世代の力添えがあれば、より地域が活性化し、助け合える温かい街になっていくと確信しております。何かできることがあれば、ぜひ私たちと一緒に取り組んでいきましょう。

ユーザー