福岡県 八女市  公開日: 2025年10月31日

八女市の10月は万博で茶PR、ふるさと会で交流、防災訓練も実施!11月イベント情報も満載!

八女市は10月30日の定例記者会見で、10月中の主な公務・行事を報告しました。

大阪・関西万博では、九州大学と共同で八女茶のESG評価報告を発表し、八女の魅力を発信。この成果を今後の農業生産性向上や特産品販路拡大に繋げたいとしています。

また、東京八女ふるさと会では、関東在住の八女出身者らと交流を深め、ふるさと納税への支援を呼びかけました。

地域では、八女地区総合防災訓練を実施し、関係機関との連携強化と市民の防災意識向上に努めました。

さらに、南中学校では市長講話を行い、地方自治や市政について説明。セブン‐イレブン八女星野村店のオープニングセレモニーにも出席し、中山間地の課題解決に向けた官民連携の重要性を強調しました。

報告事項として、11月に開催される「スマイルフェスタ八女2025」や「スポーツ・健康づくりフェスタ」、各種特産品イベント、文化イベントなどの情報も発表されました。

質疑応答では、ふるさと愛プロジェクト発表会に八女市内の高校5校がすべて参加していることが確認されました。
ユーザー

八女市、万博で八女茶のESG評価を発表されたんですね。持続可能性への取り組みが評価されるのは、とても知的なアプローチだと感じます。特産品の販路拡大にも繋がるなんて、まさに一石二鳥ですね。ふるさと納税の呼びかけも、地元への愛が伝わってきます。防災訓練や市長講話、地域イベントなど、多岐にわたる活動は、八女市の未来への真摯な姿勢を感じさせます。

そうなんですよ。万博での発表は、八女茶の新しい魅力を発信する良い機会になったみたいです。ESG評価っていうのは、なんだか未来志向で頼もしいですよね。ふるさと納税も、やっぱり地元を応援したい気持ちになるから、そういう呼びかけがあると嬉しいものです。防災訓練も、いざという時のためにしっかり準備しているのは安心感がありますね。色々なイベントもあって、地域が活気づくのは良いことだと思います。

ユーザー