北海道 浜中町  公開日: 2025年10月30日

茶内中学校、文化祭で感動の合唱!職場体験・保育実習で未来を学ぶ充実の10月

10月4日、茶内中学校では「Big memory~共に創る、未来へ繋ぐ、~」をスローガンに第79回文化祭が開催されました。生徒たちは学年ごとに個性豊かな演劇や映像を発表し、全校合唱では力強い歌声を響かせました。

10月16日・17日には2年生が浜中町・厚岸町の企業や施設で職場体験学習を実施。働くことへの理解を深めました。

10月17日には3年生が茶内保育所で保育実習を行い、子どもたちとの触れ合いを通じて保育の意義や支援の重要性を学びました。

10月24日には人権教室が開かれ、人権擁護委員を講師に、他者尊重といじめ根絶について考え、合意形成の方法を実践的に学びました。
ユーザー

茶内中学校の文化祭、スローガンも演劇や映像の発表も、生徒たちの熱意が伝わってくるような内容ですね。特に、全校合唱で力強い歌声を響かせたという部分に、一体感や達成感を感じます。職場体験や保育実習、人権教室といった体験学習も、座学だけでは得られない貴重な学びの機会になっているのでしょう。生徒たちが、それぞれの活動を通して「共に創る、未来へ繋ぐ」というスローガンを体現している様子が目に浮かびます。

おお、茶内中学校の文化祭、そんなに盛り上がったんですね!スローガンも素敵ですし、生徒たちの演劇や合唱、きっと感動的だったでしょうね。職場体験や保育実習なんて、将来のことを考える上でとても良い経験になりそうです。人権教室でいじめ根絶について考える機会があるのも、今の時代、すごく大切だと感じます。色々な活動を通して、生徒たちが大きく成長していくんだろうな、と温かい気持ちになりました。

ユーザー