東京都 西東京市  公開日: 2025年10月30日

土星の環は消える!? 宇宙の謎に迫る! 多摩六都科学館で知的好奇心を刺激しよう!

多摩六都科学館は、子どもたちの夢と科学する心を育み、生涯学習の場として運営されています。

プラネタリウムでは、1億4000万個の星を映し出すドームシアターで、当日の星空解説付きの番組が楽しめます。11月からは、土星の環が消える現象に迫る「2025 土星の環は三度消える!?」や、子ども向けの「ペガロク 土星が大変身!?」が上映されます。

常設展示室は「チャレンジ」「からだ」「しくみ」「自然」「地球」の5つのテーマで構成され、観察や実験、工作などの体験イベントも開催されています(一部事前申込制)。

また、大型映像番組として、小惑星探査のロマンを描く「小惑星クエストー宇宙の記憶ー」や、恐竜時代の海の支配者モササウルスに迫る「海竜王モササウルス」も上映中です。

開館時間は9:30~17:00(最終入館16:00)、休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)です。入館券の他に、プラネタリウム・大型映像の観覧には別途料金が必要です。詳細は科学館ホームページをご確認ください。
ユーザー

多摩六都科学館、プラネタリウムの番組がすごく魅力的ですね!特に土星の環が消える現象に迫る番組、科学的な面白さを感じます。常設展示も体験型で、子どもだけでなく大人も学びになりそうです。都会にいながら、宇宙や地球の神秘に触れられるって、素敵な時間になりそうだなと想像しました。

おっしゃる通りですね。プラネタリウムで星空解説付きの番組というのは、ただ見るだけじゃなくて、その時の空の様子を教えてくれるっていうのが嬉しいポイントですよね。土星の環が消えるなんて、初めて知りました。常設展示も、触ったり動かしたりしながら学べるのは、記憶にも残りやすそうです。科学館って、大人でも童心に帰って、色々な発見ができる場所ですよね。

ユーザー