福岡県 須恵町  公開日: 2025年10月27日

【朗報】須恵町、9月から第3子以降の保育料を完全無償化!家計の負担を大幅軽減!

令和7年9月分から、須恵町は第3子以降の保育料を無償化します。
これは、多子世帯の経済的負担を軽減するための措置で、保護者の収入やきょうだいの年齢に関わらず適用されます。

無償化の対象は保育料のみで、給食費などは保護者負担となります。
対象となるのは、須恵町在住で、認可保育施設などを利用している、生計を同一にする保護者に養育されている第3子以降の0~2歳児クラスの児童です。保護者全員が保育の必要性の事由に該当し、「多子世帯利用給付認定」または「子どものための特定教育・保育給付認定」を受けている必要があります。

無償化の上限額は、認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所では須恵町が定める保育料、届出保育施設(基準適合施設)では月額42,000円、企業主導型保育事業所では0歳児が月額37,100円、1・2歳児が月額37,000円です。

申請には、「多子世帯利用給付認定申請書兼現況届」や保育を必要とする書類などが必要です。
申請期限は、令和7年9月分が11月28日(金)、10月~12月分が令和8年1月30日(金)、1月~3月分が令和8年4月15日(水)となっています。
ユーザー

第3子以降の保育料無償化、これは本当に素晴らしいですね。多子世帯への経済的な支援は、少子化対策としても非常に効果的だと思います。収入や年齢に関わらず適用されるという点が、より多くのご家庭に恩恵をもたらす可能性を秘めていると感じます。ただ、給食費などは別途負担になるという点は、事前にしっかり理解しておく必要がありそうですね。申請書類もいくつかあるようなので、早めに確認して準備を進めたいと思います。

そうなんですよね。保育料が無償になるのは、子育て世代にとっては本当にありがたい話だと思います。特に、三人目となると経済的な負担も大きくなりますから、こうした支援は助かりますよね。給食費は別とのことですが、それでも保育料が浮くだけでも大分違いますからね。書類の準備も大変そうですが、早めに確認しておけば安心です。

ユーザー