熊本県 西原村 公開日: 2025年10月30日
【西原村】モバイルバッテリー、捨て方変わります!爆発・火災防止のため「指定回収ボックス」へ
西原村では、2025年4月より、リチウムイオン電池を含む各種充電式バッテリー(モバイルバッテリー、スマートフォンの充電池、ハンディーファンなど)やボタン電池の回収を開始します。
不要になった充電式バッテリーは、膨張したものでも、そのまま村役場や各公民館などに設置された指定回収ボックスに入れてください。
**注意点:**
* 指定物以外のゴミは絶対に入れないでください。
* 充電式バッテリーは、不燃ごみとして捨てないでください。収集時に爆発や火災の原因となります。
**カーバッテリーの処分について:**
自動車用カーバッテリーは、各地区公民館等では回収できません。最寄りのガソリンスタンド等に相談し、持ち込みを依頼してください。
不要になった充電式バッテリーは、膨張したものでも、そのまま村役場や各公民館などに設置された指定回収ボックスに入れてください。
**注意点:**
* 指定物以外のゴミは絶対に入れないでください。
* 充電式バッテリーは、不燃ごみとして捨てないでください。収集時に爆発や火災の原因となります。
**カーバッテリーの処分について:**
自動車用カーバッテリーは、各地区公民館等では回収できません。最寄りのガソリンスタンド等に相談し、持ち込みを依頼してください。
西原村、ついに充電式バッテリーの回収が始まるんですね!スマホの充電器とか、夏場に活躍するハンディファンとか、結構溜まってたりするので、これは助かります。膨張しててもそのまま出せるっていうのが、なんだか安心感がありますね。ちゃんと分別して、安全に処分できるのは、環境にも優しいし、何より火災のリスクを減らせるのは大きいと思います。カーバッテリーは別みたいだけど、こういう取り組みが広がっていくといいな。
おお、これは良いニュースですね!自分もモバイルバッテリーとか、いつの間にか増えてしまって、どうしたものかと思ってたんですよ。指定の場所に入れればいいとなると、気軽に持っていけそうでありがたいです。膨張してても大丈夫っていうのは、ちょっと心配だった部分もあったので、そういう配慮があるのは嬉しいですね。火災の原因になるっていうのは、確かに怖い話なので、ちゃんと回収してくれるのは安心感があります。カーバッテリーはまた別のルートなんですね、なるほど。こういう地域での取り組み、もっと色々な場所で広がってくれると、みんな助かるんだろうなと思います。