佐賀県 公開日: 2025年10月28日
【佐賀中部地区】給食施設台帳、様式変更!令和7年度からフォーム入力へ移行
令和7年度より、佐賀中部地区(佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ケ里町)の給食施設台帳の提出方法が変更されます。
これまで紙での提出などを行っていた施設も、今後は「佐賀県給食施設台帳フォーム」への入力・提出が必須となります。
対象となるのは、特定給食施設(1回100食以上または1日250食以上を供給)や、その他の給食施設(1回20食以上または1日50食以上を供給)です。
入力項目には、施設の区分、所在地、管理者、食数、従事者人数、設備のほか、調理機器等の配置がわかる給食施設の平面図が含まれます。
入力マニュアルやよくある質問も用意されていますので、ご確認の上、フォームからご提出ください。
既にマイページを作成済みの施設は、業務内容に変更があった場合にマイページから更新をお願いします。
(※過去に台帳フォームから入力し、マイページを作成された方は、新しいリンクから入力しないでください。)
これまで紙での提出などを行っていた施設も、今後は「佐賀県給食施設台帳フォーム」への入力・提出が必須となります。
対象となるのは、特定給食施設(1回100食以上または1日250食以上を供給)や、その他の給食施設(1回20食以上または1日50食以上を供給)です。
入力項目には、施設の区分、所在地、管理者、食数、従事者人数、設備のほか、調理機器等の配置がわかる給食施設の平面図が含まれます。
入力マニュアルやよくある質問も用意されていますので、ご確認の上、フォームからご提出ください。
既にマイページを作成済みの施設は、業務内容に変更があった場合にマイページから更新をお願いします。
(※過去に台帳フォームから入力し、マイページを作成された方は、新しいリンクから入力しないでください。)
佐賀中部地区の給食施設台帳、来年度からフォーム入力になるんですね。紙媒体からデータ管理への移行、効率化が進むのは良いことですが、操作に慣れていない方には少し戸惑いがあるかもしれませんね。特に平面図の添付など、詳細な情報が求められるのは、食の安全を守る上でとても重要だと感じます。マニュアルやFAQが充実しているとのことなので、しっかり確認してスムーズに進められるようサポートが必要かもしれません。
そうなんですよ、来年度から大きく変わるみたいですね。確かに、これまで紙でやってきた施設にとっては、新しいシステムに慣れるまで少し大変かもしれません。でも、食の安全を守るために、細かいところまでしっかり管理できるようになるのは、利用者としては安心できる点ですよね。平面図とかも必要になるとなると、確かに手間は増えそうですけど、それが食中毒とかを防ぐためには大事なことなんでしょうね。マニュアルとかも用意されているようですし、なんとか皆さんが使いこなせるようになるといいですね。