大分県 国東市 公開日: 2025年10月28日
火災から命を守る!小学生の力作が街を彩るポスターコンクール
国東市消防本部では、住宅用火災警報器の設置率向上を目指し、小学生を対象としたポスターコンクールを実施しました。
市内小学校5年生が夏休みの自由工作として、火災警報器の設置普及を訴えるポスターを作成。数多くの力作の中から、消防長賞には松本陽輝さん(富来小学校)、消防署長賞には徳丸麗央奈さん(志成学園)、消防団長賞には杉原蓮さん(志成学園)が選ばれました。
消防長賞の作品は、市内の約100カ所の事業所に掲示されます。公共施設などでもポスターを目にする機会があるかもしれません。
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に不可欠であり、設置が法律で義務付けられています。設置されている場合、通報までの時間が短縮され、焼損面積や逃げ遅れによる死者のリスクを大幅に低減できることが統計で示されています。
この機会にご自宅の火災警報器の設置状況、設置場所、鳴動の確認をお願いします。
市内小学校5年生が夏休みの自由工作として、火災警報器の設置普及を訴えるポスターを作成。数多くの力作の中から、消防長賞には松本陽輝さん(富来小学校)、消防署長賞には徳丸麗央奈さん(志成学園)、消防団長賞には杉原蓮さん(志成学園)が選ばれました。
消防長賞の作品は、市内の約100カ所の事業所に掲示されます。公共施設などでもポスターを目にする機会があるかもしれません。
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に不可欠であり、設置が法律で義務付けられています。設置されている場合、通報までの時間が短縮され、焼損面積や逃げ遅れによる死者のリスクを大幅に低減できることが統計で示されています。
この機会にご自宅の火災警報器の設置状況、設置場所、鳴動の確認をお願いします。
火災報知器のポスターコンクール、小学生たちの斬新なアイデアに感心しました。火災の早期発見がどれだけ大切か、改めて考えさせられますね。特に「設置が法律で義務付けられている」という事実は、意外と知られていないのかもしれません。これを機に、自宅の報知器の点検をしようと思います。
そうなんですよ、子供たちの絵を見ると、火災報知器の大切さがストレートに伝わってきますよね。法律で決まってるって言われても、ピンとこない人もいるだろうから、こういう取り組みは本当にありがたいです。私もこれを機に、一度ちゃんと点検してみようかな。