東京都  公開日: 2024年11月22日

育児を「仕事」に!東京都が「育業応援プロジェクト」で企業と連携

東京都は、「育児は『休み』ではなく『大切な仕事』」という「育業」の理念を広めるため、企業と連携した「育業応援プロジェクト」を実施します。

株式会社紀文食品は、株主優待や店舗で育業をPR。コナミスポーツ株式会社は、都内27施設のスポーツクラブでポスター掲示や動画配信を行います。東京ガス株式会社は、育業特設サイトの開設や料理教室を開催。日本マクドナルド株式会社は、都内全346店舗でトレイマットやデジタルサイネージを活用し、絵本キャラクター「おにのこにこちゃん」を活用した株式会社ポプラ社も紙芝居や訪問活動でPRを展開します。

これらの取り組みは、「『未来の東京』戦略」の一環として、社会全体で育児を応援する気運を高めることを目指しています。
ユーザー

育児って、どうしても「一時的な休み」とか「大変な期間」って捉えられがちだけど、本来は社会を担う子どもたちを育てる「仕事」なんだよね。東京都が「育業」っていう言葉で、その価値を改めて示そうとしてるのはすごくいいと思う。紀文食品さんやマクドナルドさんみたいな身近な企業が、株主優待や店舗でPRしてくれるのは、私たちにとっても「育児って大切な仕事なんだ」って意識するきっかけになりそう。コナミスポーツさんの施設でポスターとか見かけたら、ちょっと立ち止まって考えちゃうかも。東京ガスさんの料理教室も、子育てしながらでも無理なく続けられるヒントが得られそうで気になる。ポプラ社の「おにのこにこちゃん」も、子どもたちと一緒に楽しめる形でPRしてくれるのは素敵。全体として、社会全体で子育てを応援する流れがもっと強まるといいな。

なるほど、育児を「育業」と捉え直すっていうのは、確かに新しい視点ですね。会社が積極的に関わってくれるのは、働く側としても心強いし、社会全体で支えようっていう意識が広がるのは、すごく良いことだと思います。身近な企業が協力してくれるなら、自然と情報に触れる機会も増えそうですしね。料理教室や絵本で、楽しく学べるような取り組みがあるのも、親御さんにとっては嬉しいでしょうね。こういう動きが、もっともっと広がっていくといいなと思います。

ユーザー