埼玉県 和光市 公開日: 2025年10月29日
【和光市】中世の歴史を体感!歩いて巡る白子宿・鎌倉街道ツアー
和光市教育委員会生涯学習課文化財保護担当は、歴史講座「和光の中世を歩く」を開催します。
この講座は、和光市域の中世の歴史を、白子宿や鎌倉街道を中心にたどるもので、座学とフィールドワークの二部構成です。
開催日は2025年11月29日(土)と12月6日(土)の午前10時から正午まで。
座学は中央公民館、フィールドワークは白子コミュニティセンターを起点に、白子熊野神社や妙典寺などを巡ります。
和光市の歴史に興味があり、約2時間歩ける方で、両日参加できる方が対象です。
参加費は無料、定員15名(先着順)で、11月26日(水)までにお申し込みください。
雨天時は、座学講座「考古学からみた広沢荘」に変更となります。
申し込みは、和光市生涯学習課窓口、電話、または電子申請システムで受け付けています。
この講座は、和光市域の中世の歴史を、白子宿や鎌倉街道を中心にたどるもので、座学とフィールドワークの二部構成です。
開催日は2025年11月29日(土)と12月6日(土)の午前10時から正午まで。
座学は中央公民館、フィールドワークは白子コミュニティセンターを起点に、白子熊野神社や妙典寺などを巡ります。
和光市の歴史に興味があり、約2時間歩ける方で、両日参加できる方が対象です。
参加費は無料、定員15名(先着順)で、11月26日(水)までにお申し込みください。
雨天時は、座学講座「考古学からみた広沢荘」に変更となります。
申し込みは、和光市生涯学習課窓口、電話、または電子申請システムで受け付けています。
和光市で中世の歴史を辿る講座、面白そうですね!白子宿や鎌倉街道って、なんだかロマンを感じます。座学とフィールドワークで、実際にその場所を歩けるのが魅力的。歴史って教科書だけじゃなくて、自分の足で感じてみるのが一番記憶に残りますもんね。2時間くらい歩くのは健康的だし、知的好奇心も満たされそうで、参加してみたくなりました。
わあ、そんな講座があるんですね!歴史に詳しくない自分でも、実際に歩いてみるっていうのはすごく興味深いです。教科書でしか知らないような場所も、現地に行くと全然違った発見がありそうですし。2時間くらいなら、散歩がてら気軽に参加できそうですね。もし参加したら、きっと色々な発見があって楽しいだろうなと思います。