大阪府 河内長野市 公開日: 2025年10月29日
【読書で英語力アップ!】図書館の「英語多読」を始めよう!
図書館では、2018年2月から「英語多読」図書の貸出を開始しました。
英語多読とは、絵本など簡単な英語の本から始め、分からない部分は飛ばしながら、たくさんの本を読む学習法です。辞書を引かず、楽しんで読める本を選ぶことが大切です。
3か月に1回程度、英語多読の始め方などを学べるイベントも開催しています。「英語多読ひろば」などのイベント情報は、図書館トップページの新着情報でも確認できます。
「Scholastic Acorn」シリーズや「Hello, World!」シリーズ、ジョン・クラッセンの絵本、Oxford Reading Treeシリーズなど、初心者向けの図書も充実しています。
ぜひ、図書館の英語多読コーナーをご利用ください。
英語多読とは、絵本など簡単な英語の本から始め、分からない部分は飛ばしながら、たくさんの本を読む学習法です。辞書を引かず、楽しんで読める本を選ぶことが大切です。
3か月に1回程度、英語多読の始め方などを学べるイベントも開催しています。「英語多読ひろば」などのイベント情報は、図書館トップページの新着情報でも確認できます。
「Scholastic Acorn」シリーズや「Hello, World!」シリーズ、ジョン・クラッセンの絵本、Oxford Reading Treeシリーズなど、初心者向けの図書も充実しています。
ぜひ、図書館の英語多読コーナーをご利用ください。
図書館で英語多読の貸出が始まったんですね!辞書を引かずに、とにかくたくさん読むっていうのが、肩の力が抜けて良さそう。子供の頃に絵本を読み漁る感覚で、英語も楽しく学べるなら、新しい世界が広がりそうですね。イベントも定期的に開催されているみたいだし、初心者でも気軽に始められそう。
おお、英語多読ですか。なるほど、そういう学習法もあるんですね。確かに、難しい単語にいちいちつまずくと、読むのが嫌になっちゃいますもんね。絵本から始められるっていうのは、ハードルが低くていいなと思いました。イベントで始め方を教えてもらえるなら、なおさら安心感がありますね。私もちょっと興味が出てきました。