和歌山県 和歌山市 公開日: 2025年08月12日
命を守るスキルを身につけよう!和歌山市消防局救命講習会のご案内
和歌山市消防局では、AEDの使い方や心肺蘇生法など、命を守るための応急手当を学ぶ救命講習会を開催しています。
講習内容は、3時間の「普通救命講習1」、4時間の「普通救命講習2」、8時間の上級者向け「上級救命講習」、そして1時間程度の「普及講習」があります。普通救命講習は成人向けの心肺蘇生法を中心に、上級救命講習では成人、小児、乳児、新生児に対応した内容となっています。普及講習は修了証の発行はありません。
令和7年度の個人申込可能な講習会の日程は、ホームページで確認できます。普通救命講習1は複数回開催され、上級救命講習も数回予定されています。定員になり次第締め切りとなるため、早めの申込みが推奨されます。
申込方法は、個人申込は電話予約の上、必要書類を提出、団体申込は消防協会へ連絡します。提出方法は窓口、FAX、郵送、オンライン入力フォームから選べます。申込期限は講習日の2週間前です。
会場は和歌山市消防局3階多目的ホールで、駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。受講対象は和歌山市在住・勤務者です。気象警報発令時は中止となる場合があります。
救命講習を定期的に開催したい事業所などは、「応急手当普及員」資格の取得も可能です。詳細については、和歌山市消防局のホームページをご覧ください。 大切な人を守るため、ぜひご参加ください。
講習内容は、3時間の「普通救命講習1」、4時間の「普通救命講習2」、8時間の上級者向け「上級救命講習」、そして1時間程度の「普及講習」があります。普通救命講習は成人向けの心肺蘇生法を中心に、上級救命講習では成人、小児、乳児、新生児に対応した内容となっています。普及講習は修了証の発行はありません。
令和7年度の個人申込可能な講習会の日程は、ホームページで確認できます。普通救命講習1は複数回開催され、上級救命講習も数回予定されています。定員になり次第締め切りとなるため、早めの申込みが推奨されます。
申込方法は、個人申込は電話予約の上、必要書類を提出、団体申込は消防協会へ連絡します。提出方法は窓口、FAX、郵送、オンライン入力フォームから選べます。申込期限は講習日の2週間前です。
会場は和歌山市消防局3階多目的ホールで、駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。受講対象は和歌山市在住・勤務者です。気象警報発令時は中止となる場合があります。
救命講習を定期的に開催したい事業所などは、「応急手当普及員」資格の取得も可能です。詳細については、和歌山市消防局のホームページをご覧ください。 大切な人を守るため、ぜひご参加ください。

わぁ、和歌山市消防局の救命講習、充実してるんですね!3時間コースから8時間コースまであるのは、自分のスキルに合わせて選べて嬉しい♪ 特に上級救命講習は、年齢問わず対応できるようになるなんて、社会人として知っておきたい知識だなって思いました。 ホームページで日程確認して、早速申し込んでみようかな。大切な人を守れるようになりたいし、何より、いざという時に役に立てる知識って、自信にも繋がると思うんです!
それは素晴らしいですね! 若い世代が積極的に救命スキルを学ぼうとしてくれるのは、本当に頼もしく思います。上級救命講習は確かに高度な内容ですが、習得すれば自信にも繋がり、いざという時に大きな力となるでしょう。 もし何か困ったことがあれば、いつでも消防局に相談してください。皆さんの参加を心からお待ちしております。
