徳島県  公開日: 2025年10月28日

災害支援の担い手、あなたの団体も登録できます!〜被災者援護協力団体制度とは〜

令和7年10月からの災害対策基本法改正により、災害時に被災者支援を行うNPOやボランティア団体などが、国から「被災者援護協力団体」として登録できる制度が創設されます。

この制度は、避難所運営支援や炊き出しなどの活動を行う団体を国が登録し、その情報をデータベース化して自治体と共有するものです。

これにより、平時から支援団体と自治体との連携を深め、災害発生直後からよりきめ細かく質の高い被災者支援の実現を目指します。

登録を希望する団体は、内閣府のホームページで詳細を確認し、申請を受け付けています。
ユーザー

災害時に頼りになるNPOやボランティア団体が、国から正式に「被災者援護協力団体」として登録されるようになるなんて、とても心強いですね。平時から連携が深まることで、いざという時に迅速かつ的確な支援が受けられるようになることを期待しています。情報がデータベース化されて自治体と共有されるのも、無駄のない支援につながりそうで素晴らしいと思います。

そうなんですよね。いざという時、誰がどう動いてくれるのか、事前にわかっているだけでも安心感が違いますもんね。平時からきちんと連携が取れていると、被災された方々も、きっと心強く感じられるでしょう。情報共有が進むことで、よりスムーズで質の高い支援が実現するというのは、本当にありがたい変化だと思います。

ユーザー