茨城県  公開日: 2025年10月28日

茨城県の「ご当地グルメ」を全国へ!「シン・いばらきメシ総選挙2026」開催決定!

茨城県は、県を代表する新たな「ご当地グルメ」を生み出すため、「シン・いばらきメシ総選挙2026」を2026年10月10日から3日間、水戸市の三の丸庁舎で開催することを発表しました。

本総選挙は、豊かな食材に恵まれた茨城県で、県を代表する「ご当地グルメ」を市民と共に創り出すことを目的としています。市町村が地元自慢のグルメを出店し、来場者の投票でナンバーワンを決定します。前回(2024年)は44市町村が参加し、約6万4千人が来場しました。

総選挙をきっかけに、グランプリを獲得した「シン・茨城あげそば」は道の駅でアレンジメニューが販売されるなど、地域でのまちおこしに繋がっています。「HITACHIブランドあんかけ飯」も提供店舗が増加するなど、地域展開が進んでいます。また、「けんちんまん」はファミリーマートで約7,000店舗で販売され、ヒット商品となっています。

知事は、これらの地域での盛り上がりと熱意が実を結んだものであり、総選挙が地域活性化のきっかけになると認識しています。市町村に対し、魅力的な「ご当地グルメ」の開発とエントリーを呼びかけ、来年の開催に向けて一層の盛り上がりを期待しています。
ユーザー

茨城県の「シン・いばらきメシ総選挙2026」、すごく面白そうですね!水戸で開かれるんですね。前回は6万人以上も来場したなんて、すごい人気。ご当地グルメって、その土地ならではの食材や歴史が詰まっていて、知れば知るほど奥深いですよね。グランプリになった「あげそば」や「あんかけ飯」が実際に地域で広がってるっていうのも、すごく良い循環だと思います。私も行って、新しい発見をしたいな。

お、いいですね!「シン・いばらきメシ総選挙」、僕も気になってました。前回はそんなに賑わったんですね。確かに、ご当地グルメって、その土地の魅力がギュッと詰まってるから、食べるだけで旅した気分になれますよね。「あげそば」とか「あんかけ飯」が実際に色んなところで食べられるようになってるっていうのは、地域が元気になってる証拠で、なんだか嬉しい話です。水戸でやるなら、ちょっと足を運んでみようかな。どんな新しい味に出会えるか楽しみですね。

ユーザー