神奈川県 茅ヶ崎市  公開日: 2025年10月28日

【令和7年12月4日開催】お正月は手作りおせちで!食と健康を学ぶ「つるみね健康レストラン」

令和7年12月4日(木)、鶴嶺公民館で「つるみね健康レストラン」が開催されます。
午前9時30分から午後1時まで、学習室2にて市保健所の管理栄養士による「食と健康~栄養成分表示ってなに?」の講話を受講。
その後、実習室へ移動し、茅ヶ崎市食生活改善推進団体「茅波会ばら」の指導のもと、おせち料理3品(伊達巻、サーモンの押し寿司、海老のふわふわお吸い物)を調理実習します。
皆で囲む手作りおせちで、賑やかなお正月を祝いませんか。
対象は一般(大人)で、定員は12名(申込制・抽選)。参加費は800円です。
申し込みは11月1日(土)9時から11月15日(土)17時まで、公民館HPの申込フォームから受け付けます。
※11月18日(火)~23日(日)に公民館窓口で支払い。11月30日以降のキャンセルは材料費返金不可。
持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、ふきん、マスク、ビニール手袋、飲み物、筆記用具。
発熱や体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
ユーザー

来年のお正月、ちょっと特別に過ごしたいなって思ってたんです。栄養士さんの話を聞いて、おせちを自分で作れるなんて、すごく魅力的。特に伊達巻とか、自分で作れたら達成感ありそう。健康にも良さそうだし、新しい年を健康的に迎えられそうでワクワクします。

おお、それはいいですね!自分で作ったおせちって、きっと格別でしょうね。栄養士さんの話も聞けるとなると、ただ作るだけでなく、食の大切さみたいなのも学べそうで、より一層楽しめそう。私もそういう健康的なイベント、気になります。

ユーザー