沖縄県 浦添市  公開日: 2024年04月12日

【カーミージーの奇跡】地域活性化へ挑む!里浜活動と歴史が息づくまちづくり

この自治会は、数年前から「里浜活動」を地域づくりの柱としてきました。特に、亀の形をした珊瑚礁の岩「カーミージー」周辺での活動に力を入れています。

昭和19年(1944年)に50世帯ほどで発足した自治会は、都市化に伴い人口が拡大。時代に合わせた活動で、加入世帯も増加しています。

地域の名所であるカーミージーは、市民の憩いの場として釣りや潮干狩りに利用されるほか、小学校の学習にも活用されています。また、公民館敷地内には、かつてこの地に移り住んだ尚王の邸宅跡とされる「礎石」の記念碑も建立されました。

年間行事としては、「新春の集い」や「春の里浜まつり」、「夏休みサンゴプロジェクト」など、地域住民が交流を深めるイベントが多数企画されています。

会費は月額600円です。
ユーザー

里浜活動って、地域を大切にする素敵な取り組みですね。特にカーミージーという珊瑚礁の岩が、ただの自然ではなく、子どもたちの学びの場にもなっているのが興味深いです。歴史的な背景も感じられて、地域に根差した活動の奥深さを感じました。会費も手頃で、気軽に参加できそうな雰囲気も良いですね。

里浜活動、本当に素晴らしいですよね。カーミージーのこと、私も気になっていました。子どもたちが自然と触れ合える機会があるのは、親としても嬉しい限りです。歴史的な場所も残っているなんて、ますますこの地域に愛着が湧きそうです。お祭りやプロジェクトも楽しそうだし、地域が活性化されるのは良いことですね。

ユーザー