沖縄県 北谷町  公開日: 2025年10月28日

【重要】保育所等での児童虐待、通報義務化!匿名・判断不明でもOK!

令和7年10月1日より、児童福祉法が改正され、保育所等の職員による児童虐待の通報が義務化されました。

保育所、認定こども園、一時預かり、放課後児童クラブなどで職員による虐待を目撃・聴取した場合は、速やかにWeb通報フォームからご連絡ください。虐待に該当するか判断がつかない場合でも、まずは通報をお願いします。

匿名での通報も可能で、通報者の個人情報は厳守されます。通報を理由とした不利益な取り扱いは児童福祉法で禁じられています。

緊急の場合は、直ちに警察にご連絡ください。

沖縄県では、子育て支援課(098-866-2457)でも通報を受け付けています。幼稚園・学校での虐待については、教育委員会へご連絡ください。
ユーザー

児童虐待の通報義務化、いよいよ始まるんですね。保育現場での目撃や聴取があった場合、躊躇なく通報できる体制が整うことは、子どもたちの安全を守る上で本当に重要だと思います。判断に迷う場合でも、まずは通報を、という姿勢も心強いです。匿名性や通報者保護の規定も、安心して行動できるための大切な配慮ですね。

そうですね、義務化されると知って、改めて大切だなと感じていました。現場で働く方々も、もしもの時に迷わず行動できるような、そんな安心感が生まれるといいですよね。匿名でも大丈夫というのは、やっぱりハードルが下がって、より多くの方が声を上げやすくなるんじゃないでしょうか。子どもたちのために、みんなで意識を高めていくことが大事だと改めて思いました。

ユーザー