埼玉県 吉川市  公開日: 2025年10月28日

【朗報】精神障害者保健福祉手帳2級をお持ちの方へ、医療費助成が拡大!

令和8年1月1日より、精神障害者保健福祉手帳2級をお持ちの方が、新たに重度心身障害者医療費の助成対象となります。

この制度は、精神障害者保健福祉手帳2級の交付を受けている方が対象です。ただし、65歳以上で新たに重度心身障害者となった方は除きます。

所得制限もあり、本人所得が一定額を超えた場合は支給が停止されます。所得制限基準額は扶養人数によって異なります。

助成対象となるのは、令和8年1月1日以降に受診した「自立支援医療(精神通院医療)」の自己負担金のみです。それ以外の医療費や保険診療外の費用は対象外となります。

埼玉県内の医療機関等を受診する場合は、マイナ保険証等と各種受給者証を提示することで、原則窓口での支払いが不要になります(現物給付)。

埼玉県外の医療機関等を受診した場合や、受給者証を提示しなかった場合は、医療機関等から発行された領収書の原本を市役所に提出することで、後日指定口座へ振り込みされます。

受給資格をお持ちの方は、住所や氏名の変更、加入医療保険の変更、障害者手帳の等級変更などの際には、速やかに市役所障がい福祉課へ届け出てください。
ユーザー

ついに、精神障害者保健福祉手帳2級をお持ちの方への支援が拡充されるんですね。令和8年から、重度心身障害者医療費助成の対象になるというのは、とても大きな一歩だと感じます。特に、精神疾患の通院医療費は継続的にかかることが多いので、経済的な負担が軽減されるのは本当にありがたいことです。所得制限はあるとのことですが、対象となる方がより安心して治療に専念できるようになることを願っています。

そうですね、今回の制度拡充は、多くの方にとって朗報だと思います。精神疾患の通院って、一度始めたらなかなか途切れないこともありますし、その費用が助成されるというのは、本当に助かる方が多いでしょうね。所得制限があるのは仕方ない面もありますが、まずは対象となる方が制度を知って、活用してもらえるといいですね。

ユーザー