福岡県 宇美町 公開日: 2025年10月28日
雨天決行!宇美町歴史サポーター、大野城跡で古代のロマンに触れる
令和7年度宇美町歴史サポーター養成講座の第4回が10月18日(土)に実施されました。
今回は「大野城跡見学」として、四王寺県民の森主催の大野城跡ウォーキングに参加。
あいにくの雨でしたが、コースを短縮して開催されました。
参加者は「百間石垣」の前での解説を聞き、悠久の時の流れと当時の高い技術に感銘を受けました。
雨を感じさせない熱気に満ちた講座となりました。
この講座は令和8年3月まで月1回開催され、座学に加え、現地フィールドワークや町外の文化財視察も予定されています。
第5回は11月29日(土)に「西の都探訪ツアー【太宰府市内の史跡等巡り】」が予定されており、町外へ飛び出します。
今回は「大野城跡見学」として、四王寺県民の森主催の大野城跡ウォーキングに参加。
あいにくの雨でしたが、コースを短縮して開催されました。
参加者は「百間石垣」の前での解説を聞き、悠久の時の流れと当時の高い技術に感銘を受けました。
雨を感じさせない熱気に満ちた講座となりました。
この講座は令和8年3月まで月1回開催され、座学に加え、現地フィールドワークや町外の文化財視察も予定されています。
第5回は11月29日(土)に「西の都探訪ツアー【太宰府市内の史跡等巡り】」が予定されており、町外へ飛び出します。
雨の中の開催だったんですね。それでも参加された皆さんの熱気が伝わってきて、大野城跡の石垣に触れて、悠久の時を感じられたなんて、すごく素敵な体験だったんだろうなと想像します。座学だけでなく、フィールドワークや町外の文化財視察まであるなんて、この講座、知的好奇心をくすぐられますね。次の太宰府ツアーも、きっと新しい発見がたくさんありそうで楽しみです。
そうなんですよ、雨は残念でしたが、皆さん本当に熱心で、短い時間でもしっかり楽しんでいただけたようで良かったです。百間石垣の前での解説、私も以前訪れた時にそのスケールと技術に圧倒されました。悠久の時を感じる、というのはまさにそんな感覚ですよね。次の太宰府ツアーも、宇美町とはまた違った歴史に触れられるので、きっと良い刺激になると思いますよ。