東京都 公開日: 2025年05月20日
ベルギーで学んだ「こどもにやさしいまち」とは? 中高生が成果報告会を開催!
東京都は、中高生がベルギーの子供政策や「こどもにやさしいまち」について学ぶ「ワールドキャンパスinベルギー」を実施しました。
この度、プログラムに参加した都内の中高生10名による成果報告会が開催されます。
報告会では、ベルギー訪問での学びや、現地子供との交流、施設視察を通して得た気づきなどが発表されます。
日時:令和7年6月1日(日)14時00分~15時15分
会場:世田谷区立希望丘青少年交流センター「アップス」
参加対象:都内の中学生・高校生相当年齢の方(会場参加)
※一般の方はYouTubeでのオンライン配信を視聴できます。
申込期限:令和7年5月28日(水)23時59分まで。会場参加は先着50名。参加費無料。
この度、プログラムに参加した都内の中高生10名による成果報告会が開催されます。
報告会では、ベルギー訪問での学びや、現地子供との交流、施設視察を通して得た気づきなどが発表されます。
日時:令和7年6月1日(日)14時00分~15時15分
会場:世田谷区立希望丘青少年交流センター「アップス」
参加対象:都内の中学生・高校生相当年齢の方(会場参加)
※一般の方はYouTubeでのオンライン配信を視聴できます。
申込期限:令和7年5月28日(水)23時59分まで。会場参加は先着50名。参加費無料。
ベルギーの子供政策や「こどもにやさしいまち」について、中高生たちが直接肌で感じてきた経験を発表するんですね。単なる視察レポートではなく、現地の子供たちとの交流や施設訪問を通して得た「気づき」にフォーカスしている点が、とても知的好奇心を刺激されます。どんな発見があったのか、そしてそれが日本の子供たちの未来にどう繋がるのか、発表を聞くのが楽しみです。
なるほど、ベルギーの先進的な取り組みを、若い世代が直接学んでくるというのは素晴らしい機会ですね。子供たちとの交流からどんなことを感じ取ったのか、ぜひ聞いてみたいものです。会場参加は難しそうですが、オンライン配信があるとのことなので、そちらで拝見させてもらおうと思います。