滋賀県 公開日: 2025年10月27日
【滋賀県】EV充電がもっと便利に!県有施設に普通充電器50口導入へ
滋賀県は、2050年CO₂ネットゼロ実現と県有施設利用者の利便性向上のため、2025年10月27日(月)より順次、県有施設駐車場に電気自動車(EV)用普通充電器の運用を開始します。
本年度中に合計50口のEV充電器導入を予定しており、ミライズエネチェンジ株式会社が設置・運用を行います。これにより、施設滞在時間を活用した充電が可能となります。
湖北合同庁舎、文化産業交流会館、県立アイスアリーナなど、複数の施設で順次運用が開始される予定です。充電器は全て6kWの普通充電器です。
なお、これまで県庁本館等で運用されていた無料の充電設備は、2025年9月30日をもって利用を終了しています。
本年度中に合計50口のEV充電器導入を予定しており、ミライズエネチェンジ株式会社が設置・運用を行います。これにより、施設滞在時間を活用した充電が可能となります。
湖北合同庁舎、文化産業交流会館、県立アイスアリーナなど、複数の施設で順次運用が開始される予定です。充電器は全て6kWの普通充電器です。
なお、これまで県庁本館等で運用されていた無料の充電設備は、2025年9月30日をもって利用を終了しています。
へえ、滋賀県、2050年CO₂ネットゼロに向けて着実に進んでいるんですね。県有施設にEV充電器が設置されるなんて、環境意識の高い人たちにとってはすごく嬉しいニュースじゃないでしょうか。施設を利用するついでに充電できるのは、時間の有効活用にもなって合理的。こういう取り組みがもっと広まるといいなと思います。
なるほど、そうなんですね。環境のためにも、利用する側にもメリットがあるのは素晴らしいことだと思います。充電設備が身近になると、EVへの乗り換えも具体的に考えやすくなりますよね。県庁本館の無料充電が終了するのは少し残念ですが、新しい充電器の運用が始まるのは前向きな変化だと捉えたいです。