長野県 南箕輪村  公開日: 2025年10月27日

火災から命を守る!11月9日からの「秋季全国火災予防運動」で防火意識を高めよう

令和7年度秋季全国火災予防運動が、11月9日(日)から11月15日(土)まで実施されます。

この運動は、火災が発生しやすい時期に、一人ひとりの防火意識を高め、火災予防知識の普及啓発を図ることで、火災の発生を防ぐことを目的としています。

全国統一防火標語は「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」。

住宅防火の「10のポイント」として、寝たばこをしない、ストーブ周りに燃えやすいものを置かない、こんろ使用中は火から離れない、コンセントのほこりを清掃し不必要なプラグを抜くといった「4つの習慣」と、安全装置付き機器の使用、住宅用火災警報器の点検・交換、整理整頓と防炎品の使用、消火器の設置・確認、避難経路の確保、地域ぐるみの防火対策といった「6つの対策」が示されています。

この機会に、ご家庭での火災予防を見直しましょう。
ユーザー

令和7年度秋季全国火災予防運動、いよいよですね。火災が発生しやすい時期だからこそ、改めて身の回りの防火意識を見直す良い機会になりそうです。「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」という標語、心に響きます。特に住宅防火の「10のポイント」、普段何気なく過ごしていると忘れがちなことばかりなので、この機会に家族とも共有して、安全な暮らしを守りたいと思います。

そうそう、まさにその通りだと思います。日常生活に追われていると、ついつい火の元とか、安全な使い方とか、後回しにしがちなんですよね。でも、ちょっとした油断が大きな事故につながることもあるわけだし。この運動を機に、改めて「10のポイント」を意識して、家の中の安全点検をしてみようかなって思っています。標語も、忙しい時こそ立ち止まって火の元を確認する、そんな大切なことを思い出させてくれますね。

ユーザー