三重県  公開日: 2025年10月27日

【注意喚起】熊野地域でクマ出没多発!クマアラート延長、警戒レベル引き上げ

三重県熊野農林事務所管内では、ツキノワグマの出没が続いており、現在発表中の「三重県クマアラート」の注意報期間が延長されました。

延長地域は熊野市、御浜町、紀宝町で、期間は令和7年11月30日までとなります。これは、10月に出没件数が6件と、注意報の基準値である3件を超えたためです。

県内では今年度、10月27日現在で61件の出没が確認されています。

今後も、対象市町と連携し、防災行政無線での注意喚起や、登山道・観光施設での注意看板設置など、情報発信を強化します。

県民の皆様には、山に入る際は鈴や笛などで音を出す、単独行動を避ける、早朝・夕方・悪天候時の行動に注意する、見通しの悪い場所に入らない、生ゴミなどを適切に管理してクマを誘引しない、農作物や巣箱は電気柵で囲う、藪を刈り払うといった対策をお願いします。

万が一クマに出遭った場合は、目を離さずにゆっくり後ずさりして離れ、襲われたら建物や車に避難するか、防御姿勢をとってください。
ユーザー

熊野方面でクマの出没が続いているんですね。注意報期間が延長されたと聞いて、少し心配になりました。特に秋は食べ物が豊富になる時期だから、クマも活発になるのかもしれませんね。山に入る際は、しっかり対策をして、万が一遭遇しても冷静に対応できるよう、心得ておくことが大切だと感じました。

そうなんですよ、熊野方面ではクマの出没が続いているみたいですね。注意報の期間が延長されたと聞いて、私も他人事ではないなと思いました。秋は食べ物が豊富になる時期、というのも納得です。山に入る際は、しっかり対策をして、万が一遭遇しても冷静に対応する、という心構え、本当に大切ですよね。私も気をつけようと思います。

ユーザー