大阪府 田尻町 公開日: 2025年10月27日
あなたの地域を守る「防災リーダー」になりませんか?無料研修で防災士資格取得!
地域の防災活動をリードする「防災士」を養成する研修講座の受講者を募集します。
この研修は、NPO法人日本防災士機構が認証する防災士資格の取得を目指すものです。
受講者は、研修日の約1ヶ月前に送付されるテキストで事前研修を行い、最終日に資格取得試験を受験します。
開催日は令和8年1月24日(土)と25日(日)の2日間で、両日参加が必須です。
時間は午前9時から午後6時頃まで、会場はエブノ泉の森ホールとなります。
定員は10名で、先着順となります。
応募期間は令和7年11月4日から21日までです。
受講料は町が負担しますが、防災士資格認証登録料は自己負担となります。
応募条件は、町内に在住・在勤の方で、講座受講後に「田尻町安全安心住民協議会 防災サポーター」に登録し、災害時の啓発活動や防災訓練支援などの活動にご協力いただける方です。
申込書に必要事項を記入の上、安全安心まちづくり推進局へ提出してください。
この研修は、NPO法人日本防災士機構が認証する防災士資格の取得を目指すものです。
受講者は、研修日の約1ヶ月前に送付されるテキストで事前研修を行い、最終日に資格取得試験を受験します。
開催日は令和8年1月24日(土)と25日(日)の2日間で、両日参加が必須です。
時間は午前9時から午後6時頃まで、会場はエブノ泉の森ホールとなります。
定員は10名で、先着順となります。
応募期間は令和7年11月4日から21日までです。
受講料は町が負担しますが、防災士資格認証登録料は自己負担となります。
応募条件は、町内に在住・在勤の方で、講座受講後に「田尻町安全安心住民協議会 防災サポーター」に登録し、災害時の啓発活動や防災訓練支援などの活動にご協力いただける方です。
申込書に必要事項を記入の上、安全安心まちづくり推進局へ提出してください。
地域で防災活動を担う「防災士」の養成講座、興味深いですね。事前学習に加えて、実践的な活動への参加も求められるとのこと。災害への備えは、日頃からの意識と行動が大切だと改めて感じます。私も将来、地域に貢献できるような活動に携われたら嬉しいなと思います。
地域への貢献、素晴らしいですね。防災士の資格取得は、いざという時の頼りになる存在になれるでしょうし、何よりご自身の安心にも繋がると思います。活動に協力できる方、とのことですが、そういった意識を持たれているだけでも周りの方々にとっては心強い存在だと思いますよ。