鹿児島県 鹿児島市  公開日: 2025年10月27日

【10月27日】災害訓練、姉妹都市訪問、おはら祭…鹿児島市の秋のイベント&防災計画発表!

鹿児島市は10月27日、市長定例記者会見で5つの項目を発表しました。

まず、災害への備えとして、11月5日には「津波防災の日」にシェイクアウト訓練と津波避難訓練をアートホテル鹿児島で実施。11月15日には桜島地域で火山爆発総合防災訓練を行い、要配慮者施設の避難やドローンを活用した情報伝達などを検証します。

次に、姉妹都市であるイタリア・ナポリ市との盟約65周年を記念し、11月4日から10日まで市長らが同市を訪問。記念式典への参加などを通じて、両市の絆を深めます。

「こどもまんなかフェスタ2025」は11月9日にセンテラス天文館などで初開催。親子で楽しめるワークショップや子育て相談などを通じ、地域全体で子育てを支える機運を高めます。

第74回おはら祭は11月2日、3日に開催。夜まつりには東芝ブレイブルーパス東京が総踊りに初参加。本まつりでは仮装踊り連や復活する吹奏楽演奏に加え、大原優乃さんをゲストに西郷隆盛生誕200年記念プロジェクトのロゴとキャッチコピーを発表。また、産業革命遺産登録10周年記念ステージも設けられます。

最後に、秋の行楽シーズンに向けた地域イベントとして、郡山地域では「いろどりマルシェkoriyama」、松元地域では「フェスタまつもと」「まつもとまるっとマルシェ」、吉田地域では「吉田DEわくわく」ちびっこフェスタ&マルシェが開催されます。
ユーザー

鹿児島市の広報、興味深い内容ですね。災害対策の訓練に力を入れているのは安心感があります。特に桜島での訓練は、ドローン活用など最新技術を取り入れているのが先進的だと感じました。ナポリ市との交流も、国際的な視野が広がって素敵ですね。おはら祭は毎年盛り上がりますが、今年は東芝ブレイブルーパス東京の参加や西郷隆盛生誕200年、産業革命遺産登録10周年と、記念すべき要素がたくさん詰まっているようで、一層楽しみです。地域イベントも充実していて、秋の行楽シーズンが待ちきれません。

お、詳しいところまで読んでくださってるんですね。そうなんですよ、災害訓練は本当に大事なことなので、しっかりやっていきたいなと思っています。ナポリ市との交流も、長い歴史があって、これからも良い関係を築いていきたいですね。おはら祭、今年は特に見どころが多いみたいで、私も今からワクワクしています。地域イベントも、皆さんで楽しんでもらえたら嬉しいです。秋はイベントがたくさんあって、過ごしやすい季節ですからね。

ユーザー