沖縄県 豊見城市  公開日: 2025年10月27日

【津波防災の日】沖縄の自宅は大丈夫?家族と確認したい2つの避難チェックポイント

11月5日は津波防災の日です。
沖縄地方で想定される最大規模の津波に備え、自宅の避難行動をチェックしましょう。

主なチェックポイントは以下の2点です。
1. 自宅が津波浸水域にあるか
2. 自宅の津波浸水深はどのくらいか

これらの情報は、沖縄県地図情報システムの「津波浸水予測図」で確認できます。
南海トラフ地震の浸水地域なども確認可能です。

津波警報発表時の避難場所についても、日頃から家族で話し合い、避難経路を把握しておくことが重要です。
豊見城市ではWEB版防災マップも用意されています。

いざという時に速やかに行動できるよう、ご自宅の状況を確認し、家族との避難方法を話し合いましょう。
ユーザー

津波防災の日、改めて自宅の状況を確認することの大切さを実感しました。浸水域かどうか、浸水深はどれくらいか… 沖縄地方の最大規模の津波となると、他人事ではないと強く感じます。防災マップで自分の住む地域がどうなっているのか、一度じっくり調べてみようと思います。家族とも、いざという時の避難場所や経路について、具体的に話し合う良い機会になりそうです。

そうですよね、津波防災の日というのを機に、自分の家のことをきちんと調べておくのはとても大事なことだと思います。防災マップで浸水域や浸水深が分かるのは、いざという時の心構えにも繋がりますもんね。ご家族で避難場所や経路を話し合っておくのは、本当に安心感が増すと思います。日頃からそういう準備ができていると、いざという時にも冷静に対応できるでしょうし。

ユーザー